WEBぶらあぼに白井圭さん&辻本玲さんインタビュー掲載!
クラシック音楽情報誌「ぶらあぼ」のWeb版にて、ふれあいコンサートI、ふれあいコンサートIII、オーケストラ コンサートBプログラムに出演する白井圭さん(ヴァイオリン)と辻本玲さん(チェロ)のインタビューが掲載されました!
お二人が楽しみにする公演とは!? ぜひお読みください!
クラシック音楽情報誌「ぶらあぼ」のWeb版にて、ふれあいコンサートI、ふれあいコンサートIII、オーケストラ コンサートBプログラムに出演する白井圭さん(ヴァイオリン)と辻本玲さん(チェロ)のインタビューが掲載されました!
お二人が楽しみにする公演とは!? ぜひお読みください!
2018年セイジ・オザワ 松本フェスティバルのなかで特別な位置を占めるふれあいコンサートI ~ロバート・マン メモリアルコンサート~。室内楽や「語りと音楽」での名演だけでなく、指揮者としても松本にたくさんの素晴らしい音楽を届けてくださったマン氏は、小澤征爾総監督と同様、若手演奏家の育成にも情熱を注いでいました。ふれあいコンサートI で主に演奏するのは、マン氏が2005年の創立時より指導者として携わってきた若手弦楽奏者のためのアカデミー 小澤征爾スイス国際アカデミーですが、彼らに加え、マン氏の薫陶を受けたサイトウ・キネン・オーケストラのメンバーも出演することが決定いたしました。
今回出演が発表となったのは、城代 さや香、佐橘 マドカ、島田 真千子、白井 圭、滝 千春、直江 智沙子、三上 亮、後藤 和子(以上ヴァイオリン)、大島 亮、瀧本 麻衣子(以上ヴィオラ)、辻本 玲(チェロ)の11人。錚々たるメンバーが、小澤征爾スイス国際アカデミーのメンバーと共に、恩師ロバート・マンとの思い出のベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 Op. 135 第3楽章(弦楽合奏版)を奏でます。この楽曲は、マン氏がジュリアード弦楽四重奏団期より最も愛し、弦楽合奏としても多く指揮をした楽曲の1つ。小澤総監督が、恩師 齋藤 秀雄氏が他界した2か月後にタクトを振った楽曲で、近年、好んで取り上げている想い入れの深い1曲です。
追加発表された11名は、いずれもマン氏に教えを受けたメンバーたち。先日開催した「セイジ・オザワ松本フェスティバルが銀座NAGANOにやってくる」に出演した白井圭さんは、「今年の出演プログラムの中で最も想い入れがある。マン先生への追悼と聞いて、ぜひ出演したかった」と話してくださいました。上記メンバーに加え、マン氏と同様、小澤征爾スイス国際アカデミーで講師を務める今井 信子と原田 禎夫も、会場に駆けつけます。この日しか聴けないスペシャルな演奏を、ぜひお楽しみください。
7月7日(土)に、松本市あがたの森文化会館で開催の先取りOMF アフタヌーン・コンサートと、7月8日(日)に、東京 銀座NAGANOで開催のセイジ・オザワ 松本フェスティバルが銀座NAGANOにやってきたでは、2018OMF全公演のチケットを販売いたします。チケットご購入がまだの方は、ぜひこの機会をご利用下さい。都内でチケットの窓口販売を行うのは、7月8日(日)が唯一の機会となります。
また7月7日の先取りOMF アフタヌーン・コンサートは、お子様が座ってお楽しみ頂けるエリアも設置! あいにく週末は雨模様のマークが出ております。室内でお子様とお楽しみ頂けるアフタヌーン・コンサートに、ぜひご来場ください。
先取りOMF アフタヌーン・コンサート
日時:2018年7月7日(土)
会場:松本市 あがたの森文化会館2-8教室(松本市県3-1-1)
時間:11時30分~12時 開場・2018OMFチケット発売開始
12時~13時 「Seiji Ozawa THE LIVING SPIRIT OF MUSIC」上映
14時~14時45分 藤井玲南(ソプラノ)&平井菜々子(ハープ)によるミニ・コンサート
※すべて入場無料
セイジ・オザワ 松本フェスティバルが銀座NAGANOにやってきた
日程:2018年7月8日(日)
会場:銀座NAGANO
時間:10時30分~12時 2018OMFチケット発売・グッズ発売・過去公演映像上映
13時~13時45分 サロン・コンサート&トークI 歌とハープの演奏&トーク
15時~15時45分 サロン・コンサート&トークII ヴァイオリンとチェロによる演奏&トーク
16時~17時 2018OMFチケット発売・グッズ発売・過去公演映像上映
(※サロン・コンサートにつきましては、両公演ともご予約満席となっております)