News
ニュース

OMFグッズ オンラインショップオープン!

毎年フェスティバル開催時に、華やかにロビーを彩るOMFのグッズ。
今年はフェスティバルの開催中止に伴い新グッズなどの対面発売は叶いませんでしたが、これまでに制作したOMFグッズをご購入頂ける、オンラインショップを開設いたしました。

ご購入頂けるのは、2019年に制作したオペラ公演(チャイコフスキー:「エフゲニー・オネーギン」)をテーマにしたTシャツ、大好評を博したプロコフィエフ:『ピーターと狼』のメモ文庫OMFてぬぐい、フェスティバルの名称変更が行われた2015年に制作したフェスティバルTシャツや、リーディンググラスなど計15点。
2019年の公演の写真を使用したポストカードセット(6枚組)は、今回のオンラインショップでの発売が初めてとなります。

例年会場でしかお買い求めいただけないグッズを、この機会にぜひご購入下さい。

OMFグッズ オンラインショップはこちら
※ネットショップSTORES内での販売となります

2020年9月1日 Seiji Ozawa Day(小澤征爾の日) に認定!

小澤征爾総監督が、29年にわたり音楽監督を務めたボストン交響楽団の本拠地であるアメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン市が、総監督の85歳の誕生日にあたる2020年9月1日を”Seiji Ozawa Day”に認定しました。海外の都市で日本人のための記念日が制定されるのはとても珍しく、一報を受けた総監督もとても喜び、コメントを発表しました。
小澤総監督とボストン市の関係は古く、ボストン交響楽団で音楽監督を務める以前の”音楽武者修行”時代に初渡米した際に、その後何度も足しげく通うことになるフェンウェイ・パーク(野球場)でボストン・レッドソックスの試合を初観戦。1973年~2002年の29シーズンにわたって音楽監督を務めた任期は、ボストン交響楽団の歴史の中でも最長であり、退任後も同交響楽団や、ボストンが誇る野球チーム、アメフトチーム、そして市との温かい交流は絶えません。

マーティン・J・ウォルシュ ボストン市長が発表した声明文
日本語訳はこちら

僕にとって、ボストンは第二の故郷(ふるさと)です。
ボストン交響楽団の仲間たち、友人たち、
みんな懐かしく、今も家族のようにおもっています。
そして、レッドソックスとペイトリオッツのみんなも!
(もちろん今もインターネットで全試合を見ています)

ボストンで過ごした時間は、
僕の人生にとって本当に大切なもので、
どこに居ようとも、
いつも僕の心の中にあります。

ウォルシュ市長とボストン市民の皆さんに感謝します。
ボストン、ありがとう!

愛をこめて

ozawa_signature.png
Image.jpeg
ベルリオーズ:レクイエムを、ボストン交響楽団とタングルウッド音楽祭合唱団を指揮する同楽団桂冠音楽監督の小澤征爾。2003年ニューヨークのカーネギーホールにて。(撮影:Hiroyuki Ito)

SKOメンバーインタビュー OMF公式ウェブサイトにて掲載開始!

サイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)メンバーのスペシャル・インタビュー・ページが、OMF公式ウェブサイトにオープンしました!
 
トップバッターを飾って下さったのは、猶井正幸さん(ホルン)吉野直子さん(ハープ)呉信一さん(トロンボーン)の3名。
初めてSKOで演奏した時の思い出、印象深い公演、松本への思いから、小澤総監督との面白エピソードまで、SKOメンバーならではの内容がいっぱいです。
懐かしい写真も掲載していますので、ぜひご覧ください!
インタビューページは随時更新予定。
OMF公式ならではのボリューム&内容でお届けします。お楽しみに!
SKOメンバーインタビューページはこちら

信毎MEDIA GARDENにてフィルムコンサート開催!

2019年夏にも実施した松本市・信毎メディアガーデンでのOMFフィルムコンサートが、今年も開催されます。これまでのオーケストラ コンサートに加え、サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブルの2公演の映像も初上映いたします。鑑賞無料のイベントです。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。


□上映予定プログラム□

1、小澤征爾スイス国際アカデミー ドキュメンタリー「Spirit of Music」(2015年/54分)
2、ハイドン:交響曲第82番(2015年公演/指揮ファビオ・ルイージ、管弦楽サイトウ・キネン・オーケストラ/31分)
3、2015年公演 ふれあいコンサート(サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブル/16分)※初上映
  R.シュトラウス:ヨハネ騎士修道会の荘重な入場
  ヴェルディ:歌劇《椿姫》より第1幕への前奏曲
  アイルランド民謡:ロンドンデリーの歌
4、ベートーヴェン:レオノーレ序曲 第3番(2017年公演/指揮小澤征爾、管弦楽サイトウ・キネン・オーケストラ/21分)
5、チャイコフスキー:第5番(2018年公演/指揮ディエゴ・マテウス、管弦楽サイトウ・キネン・オーケストラ/59分)
6、モーツァルト:交響曲 第35番「ハフナー」(2019年公演/指揮ディエゴ・マテウス、管弦楽サイトウ・キネン・オーケストラ/21分)
7、2019年特別公演 サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブル(14分)※初上映
  デュカス:「ラ・ペリ」へのファンファーレ
  チャイコフスキー:《白鳥の湖》より4つの小品

<入場>無料・入退場自由
<定員>約30名


開催日程:2020年8月10日(月)〜 8月16日(日)
時間:各日13:00開始 16:40頃終了
会場:信濃毎日新聞メディアガーデン 1階ホール
   長野県松本市中央2-20-2
主催:信濃毎日新聞社松本本社
お問合せ:信毎メディアガーデンまちなか情報局 (TEL/0263-32-1150)

2017OMF_mediagarden.jpg

キッセイ文化ホール リニューアルオープン記念 OMFフィルムコンサート開催

1992年のサイトウ・キネン・フェスティバル松本開幕と合わせて開館したキッセイ文化ホールが、この度リニューアルオープンいたしました。
これを記念し、約30年にわたるOMFの歴史を振り返る、フィルムコンサートが開催されます。小澤征爾指揮、サイトウ・キネン・オーケストラによる圧倒的名演を、大型スクリーンの迫力ある映像でお楽しみください。


■日時 2020年8月22日(土)・23日(日)/14時開演(13:30開場)
■場所 キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)大ホール
入場無料(全席指定・未就学児入場不可)
定員各日500名・事前申し込み・先着順

■上映プログラム
8月22日(土):
〇1992年 サイトウ・キネン・フェスティバル松本 ストラヴィンスキー:オペラ「エディプス王」(60分)
〇2017年 セイジ・オザワ 松本フェスティバル ベートーヴェン:レオノーレ序曲第3番(22分)

8月23日(日):
〇2015年・2016年 セイジ・オザワ 松本フェスティバル ベートーヴェン:交響曲第2番&第7番(85分)

お申し込み方法は、キッセイ文化ホール公式ウェブサイトをご覧下さい。
お問合せ:キッセイ文化ホール 0263-34-7100

小澤征爾指揮 サイトウ・キネン・オーケストラ ベートーヴェン:交響曲第7番、レオノーレ序曲第3番 リリース決定!

2016年と17年のセイジ・オザワ 松本フェスティバルで公演・録音された2曲の、デジタル配信&CD発売が決定しました! 生誕250周年のベートーヴェン・イヤーにふさわしく、収録されたのはベートーヴェン:交響曲第7番と、レオノーレ序曲第3番。松本市のキッセイ文化ホールで行われた公演はどちらも完売御礼となり、当日は演奏が終わるや否や、大きな拍手とスタンディングオベーションに会場は包まれました。
デジタル版は、小澤征爾総監督の85歳の誕生日である、9月1日に世界同時リリース。日本版は9月2日より発売となります。
アルバム・リリースを前に、先行シングルとして交響曲第7番から「第3楽章: Presto – Assai meno presto」の配信がスタートしています。ぜひお聴き下さい。

■交響曲第7番:フェスティバルでは、1993年以来、23年ぶりの演奏(93年公演も録音CDあり)。
■レオノーレ序曲第3番:フェスティバルでは、1998年以来、19年ぶりの演奏。

リリース詳細・先行配信&ご予約はこちらから

録音:2016年8月18&22日(交響曲第7番)、2017年8月25&27日(レオノーレ序曲第3番)
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
〈ライヴ・レコーディング〉

UCCD-40018[95869].jpg

みんなのSKF/OMF 思い出大募集!

ロゴ.jpg

1992年にサイトウ・キネン・フェスティバル松本(SKF)として始まった当フェスティバルは、2015年にセイジ・オザワ 松本フェスティバル(OMF)に改名し、2021年に開催30年目の節目を迎えます。2020年の開催は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりましたが、1992年~2019年に至るまで、延べ約200万人以上の皆様にご来場いただき、サイトウ・キネン・オーケストラを初めとする多くの素晴らしい音楽家の演奏をお楽しみ頂いてきました。これまでフェスティバルを支えてくださったすべての皆様に、心から感謝申し上げます。

来年迎える30年目を記念して、SKFおよびOMFにまつわる思い出/エピソードを募集し、これまで支えて下さった皆様と共にフェスティバルの歩みを振り返りたいと思います。ぜひ、みなさんの思い出を教えて下さい。たくさんのご応募をお待ちしております。

お寄せ頂いた中から、OMF実行委員会で選んだエピソードを随時、当ウェブサイトに掲載させていただきます。


【募集締切】
2020年9月30日(水)(郵送の場合は当日消印有効)

【募集内容】
サイトウ・キネン・フェスティバル松本、セイジ・オザワ 松本フェスティバルでの公演や、イベントについてのエピソード
「フェスティバルが始まった当初の思い出」「記憶に残る公演」「松本市民/ボランティアスタッフとしての思い出」など、自由にお書きください。(1000字以内)

【応募方法】
◎応募フォームからご応募 
※必要事項を記入漏れがないよう明記してください。
応募フォームはこちらから(Google Form)

◎ 郵送でご応募
〒157-0066 東京都世田谷区成城5-8-17 フォーレスト成城3F
セイジ・オザワ 松本フェスティバル東京事務所内「思い出募集」係

※下記必要事項を記入漏れがないよう、記載してください。
※郵送料は各自でご負担ください。

【必要事項】
①公開させて頂く際のお名前(実名もしくはペンネーム)
②年齢
③思い出/エピソード(1000字以内)
④ご連絡先(電話番号およびメールアドレス/こちらは公開いたしません)

皆様の素敵なエピソードをお待ちしております!

2020セイジ・オザワ 松本フェスティバル 開催中止のお知らせ

2020年夏(8月21日(金)~9月4日(金))に、長野県松本市を拠点として開催を予定しておりましたセイジ・オザワ 松本フェスティバル(OMF)は、このたびの新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴う国内外の状況を鑑み、やむなく開催を中止することといたしました。

新型コロナウイルスに関する政府発表や、社会情勢を注視しながら、これまで小澤征爾総監督や共催の長野県、松本市とも協議を重ねてまいりました。本来ならば6月13日(土)からチケット発売の予定でしたが、諸外国からの入国制限継続により、欧米等からの出演者の来日が困難であると予想されること、緊急事態宣言を受け、国内での移動も制限されていることなどから、お客様、出演者、ボランティア等関係者の安全、安心を第一に考え、今回の結論に至りました。
開催を楽しみにされていた皆様、ご協賛頂いている皆様、開催に向け準備を進めてくださった関係者の皆様には誠に申し訳ございませんが、どうかご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

1992年から始まったOMFは、今年で開催29回目を迎える予定でした。人と人が触れあい、同じ空間の中で音楽を楽しむということが、いかに貴重でかけがえのないものであるか、改めて多くの人が感じていることと思います。来年開催の時期・内容については詳細が決まり次第発表させて頂きますが、2021年はフェスティバル開催30年目という輝かしい歴史の節目にあたります。この世界的な危機が終息し、サイトウ・キネン・オーケストラをはじめとする素晴らしい音楽家たちの演奏を、皆様に届けられる環境が戻っていることを願っております。我々も、来年開催へ向けて一層の努力を重ねてまいります。今後とも、OMFをどうぞよろしくお願いいたします。

公益財団法人サイトウ・キネン財団 理事長 堀 伝
セイジ・オザワ 松本フェスティバル実行委員会 実行委員長 坪田 明男


音楽が一番必要とされているときに、
音楽を届けられないのは、とても残念です。
大好きな松本で音楽祭をしたかったですが、
いまは全員の安全を考えて、中止と決定しました。
来年、また皆さんに会えるのを、今から楽しみにしています。
安全な日が一日も早く戻ることを願っています。

セイジ・オザワ 松本フェスティバル総監督

「ボクの音楽武者修行」 オーディオドラマ オンエア&audiobook.jp で配信!

pressrelease-photo.png

 セイジ・オザワ 松本フェスティバル総監督の小澤征爾が、20代の頃に経験した欧米での奮闘記を綴った大ベストセラーエッセイ「ボクの音楽武者修行」が、このたびラジオ局ニッポン放送と株式会社オトバンクの共同制作により、オーディオドラマとして放送、およびオーディオブックとして配信発売されることとなりました。

 小澤征爾、23歳の春――。神戸港から単身貨物船に乗り、クラシック音楽の本場であるヨーロッパを目指し、スクーターをお供に”音楽武者修行”の旅に出ます。資金もない、語学力もない、コネもない…。あるのは有り余る若さと時間、そして音楽に対する情熱でした。そんな小澤が、ブザンソン国際指揮者コンクールで1位をとり、カラヤン、バーンスタインといった錚々たる指揮者たちに指導を受けながら成長し、奮闘する姿を描いた一冊は、1962年の発表以来すでに約50刷りを重ね、いまなお多くの若者、そして「何かを始めたい」と思っている現代人に力を与えています。

 オーディオドラマ化にあたり、出演して下さったのは俳優の本木雅弘さん。映画『シコふんじゃった』や『おくりびと』での名演もさることながら、最近ではNHK大河ドラマ「麒麟がくる」での斎藤道三役も記憶に新しい、日本を代表する名優のお一人です。音楽への情熱に満ちた若き日の小澤を、溌剌と演じて下さいました。オーディオドラマの中では、小澤総監督が薫陶を受けた齋藤秀雄氏、ヘルベルト・フォン・カラヤン氏らが指揮する楽曲の音源も使用されています。

 ニッポン放送での放送は、2020年4月4日(土)20時10分~21時10分を予定。audiobook.jpでの配信は、4月10日(金)からを予定しています。
 小澤征爾が自分の夢に向かって歩き出した若き日の一ページを、ぜひお楽しみください。


オーディオドラマ&オーディオブック 「小澤征爾・ボクの音楽武者修行」

【ラジオ放送】 
 ニッポン放送(AM1242+FM93) 
 2020年4月4日(土) 20時10分~21時10分 放送
 ※4月11日(土)20時10分まではradiko.jpにてタイムフリー聴取も可能

【オーディオブック】 
 audiobook.jp にて配信
 価格:800円+消費税
 配信開始日:2020年4月10日(金)
 再生時間:約1時間
 製作元:ニッポン放送/オトバンク 
 配信:オーディオブック配信サービス「audiobook.jp
 特設サイトはこちら ※4月10日よりオープン

著者:小澤征爾
原作:「ボクの音楽武者修行」より抜粋
出版社:新潮社
出演:本木雅弘
<本木雅弘コメント>
世界がもっと遠かった時代に、こんな若者がいたんだと驚きました。
自ら体験していくこと、感じ入ること、人の心に触れること、
是非ラジオを通して、小澤さんが放つ普遍的な瑞々しさを受け取ってください。
本当は丸ごと一冊を皆さんにプレゼントしたい作品です。

<小澤征爾コメント>
面白かった! 
ぜひみなさんにも楽しんで頂きたいです。

2020OMF OMF合唱団オーディション開催

2020年セイジ・オザワ 松本フェスティバルのオーケストラ コンサート<Bプログラム>に出演する「OMF合唱団」の参加メンバーオーディションを行います。

■応募資格
・18歳以上の男女
・声楽、合唱経験者
・ラテン語のテキストの歌唱が出来る者

■募集人員
・各パート(ソプラノ、アルト、テノール、バリトン、バス)約10名程度

■オーディション日程
 日 時  2020年 2月16日(日)10時~17時
 会 場  まつもと市民芸術館 オープンスタジオ
 課題曲  以下から申し込み時に1曲選択

  1. からたちの花 山田耕筰 調性 G
  2. 浜辺の歌 成田為三 調性 F, As
  3. 初恋 越谷達之助 調性 F, G
  4. 浜千鳥 弘田龍太郎 調性 C, Es
  5. Per la gloria d’adorarvi Bononcini 調性 F, G
  6. Vergin tutto amor Durante 調性 A, C, D
  7. Le violette Scarlatti 調性 B
  8. Ich liebe dich Beethoven 調性 F, G
  9. An die Musik Schubert 調性 C, D
  10. Die Lotos Blume Schumann 調性 Des, F

諸注意
・ピアノ伴奏者は主催者で用意いたします。
・楽譜は各自でご用意ください。特に暗譜の必要はございません。
・オーディション当日、曲を途中で切る場合もあります。
・オーディションは非公開で行いますが、報道関係者が取材することがございます。

■出演条件
・公演の趣旨に賛同し、ご協力いただける方。
・参加費用は一切いただきません。また、練習及び出演に関わる旅費・報酬等は、お支払いいたしません。
・8月下旬予定の公演及び4日前からの練習に必ず出席できる方。
・3月~8月の間、月に2、3回程度予定されている松本市内の練習に70%以上参加できる方。
・本番用の楽譜は主催者でご用意いたしますが、衣装等は各自でご用意いただきます。
 女性:上/白のブラウス、下/黒のロングスカート(予定)
 男性:上下/黒のタキシード、黒の蝶タイ(予定)

《申込方法》
こちらの応募用紙を記入し、郵便ハガキ1枚(宛先にご自身の住所、氏名をご記入ください)を添えて下記事務局まで、郵送もしくは持参にてお申し込みください。
※オーディションの時間は申込締切後、郵便ハガキにてお知らせします。

応募用紙ダウンロード

《申込締切》
2020年2月7日(金) 17時必着

《申し込み・お問い合わせ先》
〒390-0874 長野県松本市大手3-8-13 3F
セイジ・オザワ 松本フェスティバル実行委員会事務局
OMF合唱団オーディション 係

TEL:0263-39-0001 FAX:0263-34-3290
E-mail:omf@city.matsumoto.lg.jp