News
ニュース

新作続々OMFオリジナルグッズ ご紹介!

_81N5674_small.jpg_81N5685_small.jpg_81N5695_small.jpg
2018OMFのオフィシャル・グッズの新商品は、チケットホルダーOMFオペラ「ジャンニ・スキッキ」モチーフのオリジナルTシャツなど、今夏の思い出やお土産に喜ばれるラインナップとなっております。
OMFのオフィシャルロゴとなっている「M」の字や、手書きの「Saito Kinen Orchestra」の文字は、小澤総監督が書いたもの。ぜひお手に取ってご覧ください。

メイン会場となるキッセイ文化ホールでは、8月21日からグッズショップが毎日オープン。2018OMF公式プログラムも販売します!
18日・19日の公演会場となるザ・ハーモニーホールでは、こちらのグッズがいち早くご購入できます!
2018OMF公演にお越しの際には、グッズショップへもぜひお立ち寄りください!

■OMF公式グッズショップ
場所:キッセイ文化ホール 1F エントランスホール内
営業期間:8月21日(火)〜9月7日(金)10:00-17:00 ※公演日に限り終演後まで営業
・グッズショップは入場券なしでもお立ち寄りいただけます。
・お支払いは現金・クレジットカードが利用可能です。
・キッセイ文化ホールのOMF公式グッズショップ(期間中営業)の他に、ザ・ハーモニーホール、まつもと市民芸術館でも各公演時はグッズショップを営業します。但し取扱商品は限りがあります。

8月18日(土)OMF開幕を飾るザ・ハーモニーホールへの行き方

_0KU4659_(C)大窪道治.jpg
あと2日後に迫った2018OMF開幕プログラムの「OMF室内楽勉強会~金管アンサンブル~発表会」。会場となるザ・ハーモニーホール(松本市音楽文化ホール)は、松本駅からタクシー(約15分)か、松本駅からJR大糸線に乗り(10分)、島内駅下車後徒歩5分の距離にあります。大糸線は電車の本数がかなり限られています。当日券は14時から発売開始! お気をつけてご来場下さい!

★16時 開演時刻前到着
<松本駅発 島内行き大糸線時刻>
14時09分
15時08分
★18時頃 終演時刻後出発
<島内駅発 松本行大糸線時刻>
18時36分
18時51分
19時48分
http://www.ozawa-festival.com/access/

OMF室内楽勉強会 〜金管アンサンブル〜 合宿進行中!当日券も発売!

_0KU1954_大窪道治.jpg

8月18日(土)の、セイジ・オザワ 松本フェスティバル オープニングを飾る金管アンサンブル発表会
ザ・ハーモニーホールでの発表会に向けて選抜された10人のメンバーは、ただいま奥志賀において熱血合宿中!ティモシー・モリソン、猶井正幸、呉信一ら講師陣の熱い指導を受けて、日々めきめき成長しています。
奥志賀での合宿は、17日(金)15:00 からの、奥志賀高原ホテル 森の音楽堂での発表会にて締めくくられます。こちらは入場無料の公演となりますので、ぜひお気軽にご来場ください。

松本にて合宿の成果を発表するOMF室内楽勉強会 〜金管アンサンブル〜 発表会は、当日券もございます!
輝かしい金管アンサンブルを味わいに、8月18日(土)はザ・ハーモニーホールにお越しください!

当日券発売:8月18日(土)14時からザ・ハーモニーホール正面窓口にて。チケットは1,000円(全席指定)です!

_0KU1909_大窪道治.jpg

ふれあいコンサートII 出演者はこちら!

澄み切った音色があふれる、第一級の音楽が詰まった2018セイジ・オザワ 松本フェスティバル 室内楽演奏会のふれあいコンサート
8月25日(土)17:00よりザ・ハーモニーホールにて開催のふれあいコンサートIIは、日本が誇るピアノ・デュオ 児玉麻里・児玉桃姉妹をはじめ、サイトウ・キネン・オーケストラの錚々たるメンバーを迎えて、色彩感ゆたかな連弾曲と、器楽合奏曲からなるフレンチ・プログラムでお贈りします。

それぞれが第一線で活躍する、出演者動画も公開いたしました。ふれあいコンサートIIプログラムページ下部にして、ご覧いただけます。
この日しか聴けない、珠玉の演奏が並ぶふれあいコンサート。
チケットは残りわずかとなっております。ぜひお早めにお買い求めください。

松本市PARCOにてフェスティバル展開催中!

_DSC2858_small_credit.jpg

松本市の中心に建つPARCOの3Fにて、OMFフェスティバル展を開催しています!(入場無料) OMFのグッズの他、昨年のフェスティバルの模様を中心に30点以上の写真が展示されており、来週18日から開幕となるOMFの雰囲気を伝えています。
開催は27日(月)まで。お近くにお越しの際はぜひご来場ください!

_DSC2864_small_credit.jpg

マーカス・ロバーツ・トリオによる特別教育プログラム開催!

MarcusRobertsTrio-0831_small_credit.jpg

良い音楽に触れたら、必ず子どもは反応する」。この信念のもと、小澤総監督はフェスティバル設立の年から、地元の子どもたちを無料で招待し、オーケストラとオペラ公演を見せる取り組みを続けてきました。「生の音楽を聴いてもらいたい」「音楽の楽しさに触れてもらいたい」という思いは熱く、すでに33万人の子どもたちが、一流のアーティストによるナマの演奏を体感しています。
 今年は、毎年恒例の子どものための音楽会子どものためのオペラの教育プログラムが行われるほか、全盲の米国人ピアニスト マーカス・ロバーツが率いるジャズ・トリオ、マーカス・ロバーツ・トリオによる、障がいを持った子どもたちを対象に行う教育プログラム 子どものための音楽会 特別篇が開催することとなりました! このプログラムに参加するのは、長野県内の特別支援学校(盲学校、ろう学校、養護学校)に通う子どもたち。合計200人余におよぶ子どもたちが、まつもと市民芸術館にあるオープンスタジオに集い、トリオによる生演奏に触れます。
 米国フロリダ州ジャクソンヴィル出身のロバーツ。5歳の時に失明し、12歳の時にピアノ教育を受けるまで、独学でピアノを学びました。全盲のピアニストが率いるジャズ・トリオは、子どもたちに何を伝えるのか。今から私たちも楽しみでなりません。


子どものための音楽会 特別篇

日時::8月31日(金) 11:00~
公演時間:約50分(予定) 
会場:まつもと市民芸術館オープンスタジオ(松本市深志3-10-1)
演奏:マーカス・ロバーツ・トリオ
演目:マーカス・ロバーツ・トリオによるパフォーマンス
   ディズニー映画音楽(未定) など

教育プログラムのため、一般の方のご入場はできません。

お城deハーモニー&ウェルカム・ストリート・ライブ 明日開催!

_0KU1628_small_credit.jpg

【お城deハーモニー&ウェルカム・ストリート・ライブ 明日開催!】
2018OMFを彩るオープンイベントのお城deハーモニーとウェルカム・ストリート・ライブが明日、松本市内で開催されます! 
どちらもフェスティバル恒例のイベントで、入場無料!お城deハーモニーでは、SK松本合唱団とSKF松本ジュニア合唱団の皆様が、定番の合唱曲から最近の楽曲まで晴れやかに歌います。
2018OMF第1回目のウェルカム・ストリート・ライブにご出演頂くのは、ジャズ・オーケストラ、ピアノソロ、木管アンサンブルの皆さん。松本駅前広場に楽しい時間が流れます。皆様のご来場をお待ちしております!

お城deハーモニー
8月11日(土) 10時30分~12時 国宝松本城二之丸御殿跡(雨天中止)

ウェルカム・ストリート・ライブ#1
8月11日(土) 16時~18時 松本駅前広場

_81N5815_small_credit.jpg

合同演奏会 指揮者発表!

_0KU5147_(C)大窪道治_small_trimmed.jpg

毎年、フェスティバルを華やかに彩る吹奏楽パレード・合同演奏会。フェスティバル誕生とともに始まり、続いてきたパレードと合同演奏会も、今年で27回目を迎えます。松本市内外の小・中学校、一般の吹奏楽クラブ等が松本市内を行進し、最後には松本城本丸庭園に集合。フェスティバルの指揮者とともに、合同演奏会を行います。
今年は、OMF室内楽勉強会~金管アンサンブル~の講師であり、発表会で指揮者を務める、元ボストン交響楽団/元ボストン・ポップスオーケストラ首席トランペット奏者のティモシー・モリソンが指揮を務めます。SKOでも活躍し、松本に深い愛着を持つモリソンは、2010年からOMF室内楽勉強会~金管アンサンブル~(2010年~2014年まではサイトウ・キネン室内楽勉強会ー金管アンサンブルー)の講師・指揮を務めており、フェスティバル開幕の日に行われる公演として、毎年、爽やかな金管の音色を届けて下さっています。また、今年はOMF室内楽勉強会~金管アンサンブル~出演メンバー10名も合同演奏会に奏者として参加が決定!  合計55団体(約2688名)の皆さんと、国宝松本城を背景に「信濃の国」などを演奏します。松本市の皆様が、毎年多くご参加頂くOMF恒例のオープンイベント。松本市内に鳴り響く吹奏楽を、ぜひ聴きに来てください。


2018OMF 吹奏楽パレード・合同演奏会 概要

【日程】      8月19日(日)
【参加団体】    合計55団体 (約2688名)
【街頭演奏】    9:10 ~ 松本駅前広場 他にて
【吹奏楽パレード】 9:30 ~ Mウイング前~松本城公園
【合同演奏会】   11:00 ~ 国宝松本城公園本丸庭園
【演奏曲目】   「星条旗よ永遠なれ」「信濃の国」
【指揮】     ティモシー・モリソン
※当日の交通規制についてはこちらをご確認ください。

_0KU3941_small_trimmed_credit.jpg

ふれあいコンサートI 今井 信子、原田 禎夫 追加出演決定!

2003-Mann-Harada-Imai_small_trimmed.jpg

 2018OMFの中で、最も注目度の高い公演の一つである「ふれあいコンサートI~ロバート・マン メモリアルコンサート」。過去13回に渡って松本に足を運び、若手の育成から室内楽の素晴らしい演奏、そして「語りと音楽」という独創的な公演を作り上げたロバート・マン氏を偲び、819日(日)ザ・ハーモニーホールで開催されます。
 本メモリアルコンサートに出演するのは、小澤総監督が情熱を注いで続けてきた、小澤征爾スイス国際アカデミーのメンバーたち20名。先月、彼らが演奏するベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番(弦楽合奏)に、マン氏と縁の深いSKOメンバー11名も参加することが発表されました。
 そして今回、この日限りしか見ることができない豪華メンバーが並ぶ中に、なんと、小澤征爾スイス国際アカデミーの講師であり、マン氏と数多く共演を重ねてきた世界的アーティストの今井信子(ヴィオラ)と原田禎夫(チェロ)も出演することが決定致しました!
 1961年、ジュリアード弦楽四重奏団の一員として、齋藤秀雄から桐朋学園のマスター・クラスの指導に招かれたマン氏。これがきっかけとなり、今井・原田は桐朋学園時代にマン氏から直接指導を受け、原田は東京クヮルテットを結成。また、松本でも数多く共演してきました。
 20名の小澤征爾スイス国際アカデミーのメンバー、11名のSKOメンバー、そして今井と原田という、総勢33名が演奏するのは、先日の小澤国際室内楽アカデミー奥志賀の演奏会で、小澤総監督が9ヵ月ぶりに指揮台に立ったベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16 ヘ長調 Op. 135 3楽章(弦楽合奏)。チケットはザ・ハーモニーホール窓口の他、各プレイガイドにて好評発売中です。ぜひお聞き逃しなく。

【写真】
サイトウ・キネン・フェスティバル松本(2003年) ふれあいコンサートI
ロバート・マン、渡辺實和子、今井信子、原田禎夫
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番 へ長調 Op.135

小澤征爾スイス国際アカデミー ドキュメンタリー 「スピリット・オブ・ミュージック」3分版 公開!

 8月19日(日)に開催のふれあいコンサートI ~ロバート・マン メモリアルコンサート~に出演する、小澤征爾スイス国際アカデミーの活動を追ったドキュメンタリー「小澤征爾 スピリット・オブ・ミュージック -音楽の息吹き-」。

 2015年に収録された本作は、小澤征爾スイス国際アカデミーの合宿、フォンダシオン ルイ・ヴィトンでの発表会のほか、パメラ・フランク、原田禎夫、今井信子、小澤征爾ら講師陣の貴重なインタビューを収録。先日、あがたの森で開催した上映会には多くのお客様が詰めかけ、お楽しみいただきました。
 その映像の3分抜粋版(日本語字幕付き)が公開となりました。小澤総監督が毎夏ジュネーヴのレマン湖畔で開校するアカデミーが、どのようなレッスンや刺激を受け、音楽創りと演奏会を経て来日するのか、3分という短さではありますが、感じて頂ける映像です。ふれあいコンサートIプログラムページ下部にてご覧いただけます。