News
ニュース

《メディア情報》8月18日(日)長野朝日放送で小澤征爾総監督の特番放送!

明日8/18(日)午前10時から、長野朝日放送にて小澤征爾総監督の特番「鳴りやまぬ拍手 永遠に・・・ ~小澤征爾さん 未来へのレガシー~」が放送されます。長野朝日放送の「秘蔵映像」をはじめ、OMF首席客演指揮者 沖澤のどかさんが語る小澤征爾総監督の魅力、サイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)メンバーの矢部達哉さんが解説するその指揮の神髄など、総監督と親交のあった人たちの言葉を集めその素顔と功績を振り返ります。ぜひご覧ください!

長野朝日放送
「鳴りやまぬ拍手 永遠に・・・ ~小澤征爾さん 未来へのレガシー~」

2024年8月18日(日)午前10時 放送
出演:小澤征爾(OMF総監督)
矢部達哉(SKOバイオリン奏者)沖澤のどか(OMF首席客演指揮者)
楠原由祐子(abnアナウンサー)ほか

1992年に「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」現在のセイジ・オザワ松本フェスティバル(OMF)を発足させ、30年以上、世界的な音楽の祭典を牽引し、今年2月に88歳で亡くなった小澤征爾さん。過去の映像や、親交のあった人たちの言葉を集め、その素顔と功績を振り返ります。
「まるで魔法のようだ」と言われた小澤さんの指揮。サイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)でコンサートマスターを務めるバイオリン奏者・矢部達哉さんに、その神髄について解説してもらいました。
また、小澤さんと親交の深かった関係者から、松本が開催地に選ばれた理由や、ボランティアが支えてきた音楽祭の舞台裏について話を聞きました。今年OMF首席客演指揮者に就任した沖澤のどかさんも、エネルギッシュな小澤さんの魅力や今後の抱負を語ってくれています。
abnの「秘蔵映像」を徹底的に掘り起こし、「世界のオザワ」が、クラシック音楽界に打ち立てた「金字塔」と、未来への思いを紹介します。

《メディア情報》OMF首席客演指揮者 沖澤のどか 記者懇親会(7/23更新)

セイジ・オザワ 松本フェスティバル史上初の首席客演指揮者に就任した沖澤のどかさん。6月13日(木)出席いただいた記者懇親会の模様が下記のメディアで取り上げられました。一部WEBでもご覧いただけます。ぜひご覧ください!

▪️NHK(6/13)
セイジ・オザワ 松本フェスティバル 沖澤のどかさん意気込み|NHK 長野県のニュース

▪️信濃毎日新聞(6/13, 6/14)
小澤征爾さん亡くなって初のOMFで「最高の演奏を」 首席客演指揮者に就任の沖澤のどかさん 8月に松本市で開幕
小澤征爾さんから「これからもよろしく」、言葉の重みが自分を支える【詳報①】
OMF首席客演指揮者沖澤のどかさん 「涙が止まらなかった」、小澤征爾さんへの思い 今夏公演に向けて語る【詳報②】
OMF首席客演指揮者の沖澤のどかさん 松本市で過ごす時間がキャリアの支えになっている 【詳報③】

▪️東奥日報(6/13)
沖澤さん(青森出身)音楽祭へ意気込み

▪️市民タイムス(6/14, 6/15)
OMF「最高の演奏目指す」 首席客演指揮者・沖澤のどかさん抱負語る
OMF首席客演指揮者の沖澤のどかさん 「松本の街盛り上げたい」

▪️中日新聞(6/14)
<OMF2024>「気負いすぎず最高の演奏を」 首席客演指揮者の沖沢さん

▪️長野朝日放送(6/14)
OMF首席客演指揮者・沖澤のどかさんが抱負

▪️テレビ信州(6/14)
OMF初の首席客演指揮者 沖澤のどかさん「世界で一番いい演奏をする」意気込み

▪️東奥日報(7/10)
「全て小澤征爾にささげる」 OMF首席客演指揮者・沖澤のどかさん(青森出身)/ 長野・松本市で8月開幕

▪️信濃毎日新聞(7/12)
夢のような松本の夏再び セイジ・オザワ松本フェスティバルまで1ヶ月 首席客演指揮者・沖澤のどか「小澤・齋藤先生がのこした物 掘り下げる」

▪️日経新聞(7/23)
指揮者沖澤のどか 松本・青森の夏の音楽祭で相次ぎ活躍

《メディア情報》ONTOMO MOOK「小澤征爾」本日発売!

ONTOMO MOOK「小澤征爾」(音楽之友社編)が本日発売されました。「音楽の友」「レコード芸術」誌に掲載された小澤征爾総監督の過去の貴重なインタビューや記事を再編集して構成。「日本の音楽界にとっての「黒船」的存在 セイジ・オザワ 松本フェスティバル(広瀬大介氏)」、「サイトウ・キネン・オーケストラの録音(新 忠篤氏)」、「僕らが、舞台で見ている小澤征爾─矢部達哉(ヴァイオリン)」、「恩師・齋藤秀雄と桐朋学園(寺西基之氏)」、「沖澤のどか(セイジ・オザワ 松本フェスティバル首席客演指揮者)インタビュー(池田卓夫氏)」など、フェスティバルやサイトウ・キネン・オーケストラに関連する記事も多数掲載されています。ぜひご覧ください。


ONTOMO MOOK
指揮者 小澤征爾
世界のOZAWA軌跡と継承

世界的指揮者の小澤征爾
日本が誇る世界のOZAWAの八面六臂な活躍と次世代への継承を紹介

【定価】2,200円 (本体2,000円+税)
【判型・頁数】B5・160頁

音楽之友社編

1959年ブザンソン国際指揮者コンクール優勝以降、次々と世界の名門オーケストラの音楽監督を歴任、2002年にはオペラの殿堂であるウィーン国立歌劇場の音楽監督に東洋人として初の就任を果たすなどして、世界のクラシック音楽界の頂点に上り詰めた。一方、新日本フィルの立ち上げ、サイトウ・キネンオーケストラの結成、水戸芸術館館長を務めるなど日本でも精力的に活躍。また、教育活動にも情熱を注ぎ、小澤征爾音楽塾、小澤国際室内楽アカデミーなどで後進の指導にあたった。日本が誇る世界のOZAWAの八面六臂な活動を追い、次世代への継承を紹介する。ウィーン国立歌劇場、ウィーン・フィル、ベルリン・フィルでの公演データ、ディスコグラフィ付き。

《メディア情報》「ぴあクラシック」2024 Summer Vol.69 記事掲載!

フリーペーパー「ぴあクラシック」2024 Summer Vol.69 の「クラシック・フェスティバルに出かけよう!!全国夏フェス情報」にて、2024OMFをご紹介いただきました。

ぴあクラシック 2024 Summer Vol.69:2024OMF紹介記事
(ぴあクラシックはWEB版でもお読みいただけます!)

ぜひお読みください!

《メディア情報》「音楽の友」「ぶらあぼ」記事掲載!

6月18日発行「音楽の友」7月号 &「ぶらあぼ」7月号に、フェスティバル関連の記事が掲載されています!

「音楽の友」7月号
”全国夏秋の音楽祭ガイド2024”
OMF首席客演指揮者 沖澤のどか インタビュー
"音楽家たちが語る夏の記憶と憧れ" 町英和(OMFオペラ、子どものためのオペラ「ジャンニ・スキッキ」出演)

「ぶらあぼ」7月号
OMF首席客演指揮者 沖澤のどか インタビュー

ぜひお読みください!

《メディア情報》NHK Eテレ「クラシック音楽館」にて2023OMF オーケストラ コンサート Bプログラム/2002ウィーン・フィル ニュー・イヤーコンサート放送

小澤征爾総監督を追悼し、NHK Eテレ「クラシック音楽館」にて2月17日(土)、2月18日(日)の二日間にわたり、総監督関連のコンサートが放送されます。

2023セイジ・オザワ 松本フェスティバル「オーケストラ コンサート Bプログラム」は、小澤征爾総監督との長年の友情によりジョン・ウィリアムズ氏が30年ぶりに来日し、サイトウ・キネン・オーケストラを指揮した公演。カーテンコールには、小澤総監督も登場し、大きな反響を呼んだ奇跡の公演です。

<2002ウィーン・フィル ニュー・イヤーコンサート>は、小澤征爾総監督が日本人指揮者で初めて、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤー・コンサートの指揮台に立った貴重な記録です。

いずれも、小澤征爾総監督を偲びつつ、その音楽をどうぞお聴きください。


『クラシック音楽館』
2023セイジ・オザワ 松本フェスティバル
オーケストラ コンサート Bプログラム
NHK Eテレ 2月17日(土)14時50分~16時50分

曲目:《オール・ジョン・ウィリアムズ・プログラム》
プログラムの詳細はこちら>>>

指揮:ジョン・ウィリアムズ
   ステファン・ドゥネーヴ
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ

**********

『クラシック音楽館』
<2002ウィーン・フィル ニュー・イヤーコンサート>ほか
NHK Eテレ 2月18日(日)21時00分~23時30分

指揮:小澤征爾
演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

番組公式ウェブサイト

※やむをえず番組内容に変更が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。

《メディア情報》2月13日(火)NHK BS「プレミアムシアター」にて、2016セイジ・オザワ 松本フェスティバル オーケストラ コンサート Aプログラム放送

小澤征爾総監督を追悼し、2月13日(火)0時00分〜(※12日深夜)NHK BS「プレミアムシアター」にて、2016セイジ・オザワ 松本フェスティバルのオーケストラ コンサート Aプログラムの模様が放送されます。

小澤征爾総監督を偲びつつ、総監督にとっての音楽の家族であるサイトウ・キネン・オーケストラの演奏をお聴きください。


『プレミアムシアター』
2016セイジ・オザワ 松本フェスティバル
オーケストラ コンサート Aプログラム
NHK BS 2月13日(火)0時00分~ ※12日深夜

番組公式ウェブサイト

曲目:
オネゲル:交響曲 第3番「典礼風」 H.186
ベートーヴェン:交響曲 第7番イ長調 Op.92

指揮:ファビオ・ルイージ(オネゲル)
   小澤 征爾(ベートーヴェン)
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ

プログラムの詳細はこちら>>>

※やむをえず番組内容に変更が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。

《メディア情報》12月31日(日)NHK Eテレ「クラシック名演・名舞台2023」にて、2023OMF オーケストラ コンサート Bプログラム放送!

12月31日(日)21時30分~23時45分 NHK Eテレ「クラシック名演・名舞台2023」にて、2023セイジ・オザワ 松本フェスティバルより、9月2日にキッセイ文化ホールで開催したジョン・ウィリアムズ&ステファン・ドゥネーヴ指揮、サイトウ・キネン・オーケストラ演奏の「オーケストラ コンサート Bプログラム」の一部(アンコール3曲)が放送されます。

小澤征爾総監督との長年の友情により30年ぶりに来日したジョン・ウィリアムズ指揮の奇跡の公演です。どうぞお見逃しなく!


『クラシック名演・名舞台2023』
2023OMF「オーケストラ コンサート Bプログラム」の一部(アンコール3曲)
NHK Eテレ 12月31日(日)21時30分~23時45分

曲目:《オール・ジョン・ウィリアムズ・プログラム》より
アンコール曲>>>

指揮:ジョン・ウィリアムズ
   ステファン・ドゥネーヴ
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ

※やむをえず番組内容に変更が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。

《メディア情報》12月24日(日)長野朝日放送にて2023OMF ステファン・ドゥネーヴ×SKO オーケストラ コンサート Aプログラム放送!

12月24日(日)午前10時~ 長野朝日放送(abn)にて、2023セイジ・オザワ 松本フェスティバルより、8月25日にキッセイ文化ホールで開催したステファン・ドゥネーヴ指揮、サイトウ・キネン・オーケストラ演奏の「オーケストラ コンサート Aプログラム」が放送されます。7年ぶりにメイン公演のステージに立った、市民から成る「OMF合唱団」の活躍にも密着。ぜひお楽しみください。


2023OMF ステファン・ドゥネーヴ×SKO オーケストラ コンサート Aプログラム

12月24日(日)午前10時~
長野朝日放送(abn)

曲目:バーンスタイン:「ウェスト・サイド・ストーリー」より シンフォニック・ダンス
   ジョン・ウィリアムズ:チューバ協奏曲(一部抜粋)*
   プーランク:スターバト・マーテル FP.148(一部抜粋)**
   ラヴェル:ダフニスとクロエ 第二組曲

指揮:ステファン・ドゥネーヴ
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
チューバ独奏:杉山康人*
ソプラノ独唱:イザベル・レナード**
合唱:OMF合唱団
   東京オペラシンガーズ
合唱指揮:西口彰浩

番組公式ウェブサイト

《メディア情報》「ぶらあぼONLINE」2023OMF「OMF室内楽勉強会 ~リートデュオ・リサイタル~」レポート掲載!

「ぶらあぼ ONLINE」に、2023OMF「OMF室内楽勉強会 ~リートデュオ・リサイタル~」のレポートが掲載されました。
小澤征爾総監督の理念のひとつでもある「若い音楽家の育成」。OMFでは1996年からこれまでに様々な編成で室内楽勉強会が開催され、大きな成果を上げてきました。今夏の「OMF室内楽勉強会」では昨年に続き、リート歌手として世界的権威であるメゾ・ソプラノの白井光子氏を講師として招き、歌手とピアニストのための「リートデュオ勉強会」を奥志賀高原にて開催。今回その約1週間にわたった勉強会の模様を掲載いただいています。ぜひご覧ください。

▪️ぶらあぼ ONLINE(11/20)
2023セイジ・オザワ 松本フェスティバル「OMF室内楽勉強会 ~リートデュオ・リサイタル~」レポート

2024OMFでは、「OMF室内楽勉強会 ~木管アンサンブル~」の開催を予定しています。
※オーディションの応募受付は締め切りました。