News
ニュース

CDコンサート 開催中止のお知らせ

フェスティバル期間中に開催を予定しておりましたCDコンサートは、諸事情により中止となりました。
開催を楽しみにして下さった皆様には心よりお詫び申し上げます。

『こどもと魔法』グラミー賞受賞記念 特別展 松本市美術館で8月22日から展示 グラミー賞トロフィーお披露目!

_山田毅D4D9185_2013SKF子どもと魔法_6_(C)_山田毅-Trimmed-copyright.jpg

2016年2月に開催された北米最大の音楽の祭典58回グラミー賞で、クラシック部門最優秀オペラ録音賞を受賞した、2013SKF小澤征爾指揮、サイトウ・キネン・オーケストラ演奏の <ラヴェル:歌劇「こどもと魔法」>CDアルバム。このグラミー賞トロフィー、賞状、写真、映像を一同に集めた特別展を、8月22日(月)~26日(金)まで、松本市美術館で開催いたします。

過去幾度もグラミー賞ノミネートを重ねてきた小澤総監督は、今回が記念すべき初のグラミー賞受賞。過去のノミネート作品がすべて海外録音作品だったのに対し、今回受賞した作品は初の日本録音作品、サイトウ・キネン・オーケストラとしても初ノミネート・初受賞という、W快挙の受賞となりました。

受賞対象となったのは、小澤総監督とサイトウ・キネン・オーケストラに加え、合唱として参加した、SKF松本合唱団、SKF松本児童合唱団です。

特別展では、グラミー賞トロフィーの他、2013SKF公演時の写真映像も公開。貴重なオフショット写真も展示いたします。この機会にぜひ、ご来場下さい。

『こどもと魔法』グラミー賞受賞記念 特別展
日程:8月22日(月)~8月26日(金)
時間:9:00~17:00 (入場は16:30まで)
場所:松本市美術館 多目的ホール
入場無料

2016OMF 本日から開幕!

_0KU4189-small-大窪道治.jpg

2016セイジ・オザワ 松本フェスティバル、快晴に恵まれた松本で本日開幕です!

総監督を務める小澤征爾と、世界屈指の演奏者たちが集まるサイトウ・キネン・オーケストラはもちろんのこと、多くのゲスト・アーティストたちが今年もフェスティバルを華やかに彩ります。 フェスティバル始まって以来、初の3年連続出演となる ファビオ・ルイージをゲスト・コンダクターに迎え、ミケランジェロ四重奏楽団、2013SKF「こどもと魔法」録音CDでグラミー賞を受賞したマリー・ルノルマン、アナ・クリスティ、ジャン=ポール・フーシェクール、新曲をお披露目するマーカス・ロバーツ・トリオなど、豪華メンバーが勢ぞろい。小澤総監督の熱心な指導を受け、大きく成長する若手演奏者たちで結成される小澤征爾音楽塾オーケストラも腕を振るいます。

開幕を告げるのは、若手演奏者たちが奏でる金管アンサンブルの高らかな音。本日19時より、あがたの森文化会館 講堂で公演を開催します。当日券も本日18時より販売。

皆様のご来場を心よりお待ちしております!

2016OMF室内楽勉強会~金管アンサンブル~発表会 当日券販売と入場整理券配布のご案内

OMF室内楽勉強会〜金管アンサンブル〜発表会

日程 8月9日(火)開場 18:30 開演 19:00
会場 あがたの森文化会館 講堂
料金 ¥1,000(全席自由) ※当日券販売開始 18:00

入場整理券配布開始
8月9日(火)17:00

入場整理券お受け取り後は、開場10分前の18:20にお集まりいただき整理券番号順にお並びください。なお、ステージ準備の関係で開場が遅れる場合がございます。予めご了承ください。



2016OMF オーケストラ コンサート Bプログラム 出演者変更のお知らせ

8月19日(金)と8月21日(日)開催のオーケストラ コンサート Bプログラムに出演予定だったソリストのクリスティーン・ゴーキーが、体調不良のために出演を降板することとなりました。代わりまして、藤村 実穂子が出演いたします。
今回の事情を何卒ご理解いただき、ご了承くださいますようお願い申し上げます。


【変更公演】
オーケストラ コンサート Bプログラム マーラー:交響曲 第2番 ハ短調「復活」

8月19日(金) 開演 19:00
8月21日(日) 開演 16:00
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)

(変更前)アルト:クリスティーン・ゴーキー
(変更後)アルト:藤村 実穂子

演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:ファビオ・ルイージ

※上記の変更によるチケット料金の変更はございません。
※ 本公演のチケットをお買い求めの際は、上記をご了承の上、ご購入をお願いいたします。

藤村実穂子プロフィール

2016OMF オーケストラ コンサート Aプログラム 曲目変更のお知らせ

8月18日(木)と8月22日(月)開催のオーケストラ コンサート Aプログラムで予定していた小澤征爾総監督指揮の「ブラームス:交響曲 第4番」の曲目を、総監督の体調面の大事をとり、下記のように変更させていただきます。

小澤総監督は、今年4月ヨーロッパから帰国後、体力の回復に努めてきましたが、体重とそれに伴う体力がまだ元に戻っていないため、担当医師とも相談し、オーケストラ コンサートの曲目を「ブラームス:交響曲 第4番」から「ベートーヴェン:交響曲 第7番」へ変更いたしました。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。
今回の事情を何卒ご理解いただき、ご了承いただけますようお願い申し上げます。

【変更公演】オーケストラ コンサート Aプログラム
8月18日(木)・8月22日(月) 開演 19:00
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館) 

(変更前)「ブラームス:交響曲 第4番 ホ短調 Op.98」
(変更後)「ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 Op.92」


演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:小澤 征爾


【追記】小澤総監督はサイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)と、1993年に松本で初めてベートーヴェン: 交響曲 第7番を演奏しています。今回はそれ以来、23年ぶりの共演となります(※同曲目は、2010年のサイトウ・キネン・フェスティバルで指揮者の山田和樹氏がSKOと共演しています)。

※上記の変更によるチケット料金の変更はございません。
※本公演のチケットをお買い求めの際は、上記をご了承の上、ご購入をお願いいたします。

【お問い合わせ】
セイジ・オザワ 松本フェスティバル実行委員会
広報担当:シルバナ・ペトコヴィッチ(080-4110-9403/ pr@ozawa-festival.com)

7月9日(土)&10日(日) 銀座NAGANOにて2016OMF全公演チケット特別発売!

7月9日(土)&10日(日)銀座NAGANOで開催されるOMFイベント 「セイジ・オザワ 松本フェスティバルが銀座NAGANOにやってきた 」で、2016OMF全公演チケット特別販売いたします!

お申込みキャンセル分やカメラ席の解放などにより、窓口販売や各プレイガイドでは売り切れになっていた公演のチケットも販売いたします。東京での窓口販売はこれが今年初の試みです。どうぞこの機会にお買い求めください。

9日(土)11時~「OMFを100倍楽しむトークショー」10日(日)11時~「子どものためのクラシック音楽講座」同日15時~「サイトウ・キネン・オーケストラメンバーによるサロン・コンサート&トークII(篠﨑和子さん出演)」は、現在お申込み受付中です。(9日(土)の「サイトウ・キネン・オーケストラメンバーによるサロン・コンサート&トークI(会田莉凡さん&幣隆太朗さん出演)」はご好評のため受付締切ました)。上記の有料プログラムに加え、イベント中は過去公演の特別映像上映グッズ販売も行います。各プログラムの間に上映する映像は、無料でお楽しみいただけます。どうぞお気軽にご来場ください。

◆ 7月9日(土) イベントお申込みはこちら
◆ 7月10日(日) イベントお申込みはこちら

IMG_5503-small.jpg

<<2016OMF公演チケット販売>>
7月9日(土)&10日(日) 販売時間 11時~18時 銀座NAGANO 2Fイベントスペースにて。
各公演10枚~20枚程度のチケットをご用意しております。

8月18日(木)オーケストラ コンサート Aプログラム (S席 / A席)
8月22日(月)オーケストラ コンサート Aプログラム (S席 / A席)

8月19日(金)オーケストラ コンサート Bプログラム (S席 / A席)
8月21日(日)オーケストラ コンサート Bプログラム (S席 /A席 / B席)

8月28日(日) セイジ・オザワ 松本フェスティバルGig(S席 / A席)

8月20日(土) ふれあいコンサートI 
8月27日(土) ふれあいコンサートII

8月9日(火) OMF室内楽勉強会~金管アンサンブル~発表会

9月6日(火) 小澤征爾音楽塾オーケストラによるOMFオペラ ラヴェル:「子どもと魔法」 (S席 / A席)
9月9日(金) 小澤征爾音楽塾オーケストラによるOMFオペラ ラヴェル:「子どもと魔法」 (S席 / A席)

※売り切れ次第終了。※1公演1名につき2枚までご購入できます。※写真のチケットは例です。

セイジ・オザワ 松本フェスティバルGig 公演詳細発表

8月28日(日)にキッセイ文化ホールで開催されるセイジ・オザワ 松本フェスティバルGig公演のプログラム詳細が決定いたしました。

今年のフェスティバルが世界初演となる注目のマーカス・ロバーツの新曲はラプソディー・イン・ディーと名付けられましたマーカス・ロバーツが大きな影響を受けてきたガーシュウィンの名曲ラプソディー・イン・ブルーピアノ協奏曲 ヘ長にインスパイアされた作品です。

マーカス・ロバーツが小澤総監督と初めて出会ったのは、1996年のタングルウッド音楽祭。ボストン交響楽団とガーシュウィン:ラプソデイー・イン・ブルーを共演し、大反響を呼びました。翌年、小澤総監督の強い要望を受け、松本で初めてのジャズ公演を開催します。その後も3回に渡り松本で共演し、マーカスと小澤総監督は、その度に多大な刺激を与えあってきました。「クラシック音楽は、いつだってジャズ・ミュージシャンにとって大きな影響を与えてきた」と語るマーカスが、小澤総監督に感謝の気持ちを込めて捧げるジャズとクラシック音楽の融合作品が、ここに完成しました。

指揮は、1999&2002SKF武満メモリアル・コンサート、2015OMFマエストロ・オザワ80歳を祝う吹奏楽屋外演奏の指揮を務め、小澤総監督と小澤征爾音楽塾で共同指揮経験を持つ村上 寿昭が務めます。

小澤総監督とマーカス・ロバーツ・トリオは、SKOと共にガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルーで共演します。
公演詳細は下記をご覧ください。

<プログラム内容>

プロコフィエフ:「ロメオとジュリエット」より
管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:村上 寿昭

マーカス・ロバーツ:ラプソディー・イン・ディー 委嘱新作 世界初演
マーカス・ロバーツ・トリオ
管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:村上 寿昭

トリオ演奏
マーカス・ロバーツ・トリオ
 ピアノ:マーカス・ロバーツ
 ベース:ロドニー・ジョーダン
 ドラムス:ジェイソン・マルサリス 

イベール:ディヴェルティスマン
管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:村上 寿昭

ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー
マーカス・ロバーツ・トリオ
管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:小澤 征爾

村上寿昭、 マーカス・ロバーツ・トリオ プロフィール

7月9日&10日 銀座NAGANOにてOMFイベント開催決定!【詳細発表】

Ginza Nagano 3Artists-Long.jpg 

7月9日(土)&10日(日)に、長野県のアンテナショップ 銀座NAGANOにてOMFイベント「セイジ・オザワ 松本フェステイバルが銀座にやってきた」を開催いたします!

サイトウ・キネン・オーケストラのメンバーが、この日のために銀座NAGANOで特別コンサートを開催!OMFの魅力を身近で感じられるサロン・コンサートに加え、子どものためのクラシック音楽講座、写真と映像で語るOMFと松本の歴史トークショーなど、内容盛りだくさんの2日間です。有料イベントへのご参加者様には、もれなくOMFミニトートをプレゼント!会場では、2015OMF公演模様の映像上映、グッズ&CD販売を実施。貴重な映像はご自由にご覧いただけます。また、特別に公演チケットも発売いたします。ぜひお気軽にご来場ください!(※販売チケットの公演には限りがあります。販売公演の内容については当日ご案内いたします)

7月9日(土) 11時~18時 「セイジ・オザワ 松本フェステイバルが銀座にやってきた」 第1日
11:00~12:00 OMFを100倍楽しむトークショー 
(料金:2,000円/定員30名)
【ゲスト:宮嶋 弘樹(OMFウェルカム ストリート・ライブ プロデューサー、西森 尚己(OMFボランティアスタッフ・新まつもと物語 市民記者)】

16:00~17:00 サイトウ・キネン・オーケストラメンバーによるサロン・コンサート&トークI 
(料金:5,000円/定員30名/長野県産ワイン試飲付き)
【出演者:会田 莉凡(ヴァイオリン)、幣 隆太朗(コントラバス)】
J.S.バッハ : 無伴奏バルティータ 第3番 BWV1006 より「プレリュード」「ガボット」
●F.クライスラー : レチタティーヴォとスケルツォ・カプリス op.6
●H-A テッポ : カデンツァ
●R.グリエール (F. プロト編 ): ヴァイオリンとコントラバスのための組曲

7月9日(土)開催のイベントお申込みはこちら

7月10日(日) 11時~18時 「セイジ・オザワ 松本フェステイバルが銀座にやってきた」 第2日
11:00~11:45 子どものためのクラシック音楽講座 クラシック音楽ってな~に? 
(料金:大人(中学生以上)2,500円、小学生500円、未就学児無料/定員50名)
【演奏&レクチャー:会田 莉凡(ヴァイオリン)】

15:00~16:00 サイトウ・キネン・オーケストラメンバーによるサロン・コンサート&トークII 
(料金:5,000円/定員30名/コーヒーor紅茶付き)
【出演者:篠﨑 和子(ハープ)】
G.F.ヘンデル : ハープ協奏曲 変ロ長調 HWV294 より 第1楽章
●C. ドビュッシー : 2つのアラベスク より 第1番/前奏曲集 第1集 より《亜麻色の髪の乙女》
●M. トゥルニエ : 演奏会用練習曲「朝に」
●C. サルゼード : 8つの踊りの組曲 より「タンゴ」「ルンバ」/5つの前奏曲 より「夜の歌」
●G.ピエルネ : 即興的奇想曲 op.9

7月10日(日)開催のイベントお申込みはこちら

2016OMF チケット発売開始!

大変お待たせいたしました!
2016OMF全公演のチケット発売が開始しました!

長野県内5か所での窓口販売の他、チケットぴあ、ローソンチケット、e+(イープラス)の各プレイガイドでも発売中。
チケットご購入の詳細については、チケットページをご覧ください。