News
ニュース

オペラ モーツァルト:「フィガロの結婚」リハーサル 長野県内中学2年生限定公開のお知らせ

 今年で30周年を迎えるセイジ・オザワ 松本フェスティバルは、注目公演2つのリハーサルを限定公開することといたしました。アニバーサリーイヤーとして、例年以上に地元の皆様に還元することを目標に、リハーサルの公開を決定したのはオーケストラ コンサートと、オペラ公演の2つ。どちらも事前応募制(定員以上のお申込みがあった場合は抽選)となります。
 長野県民の方を対象にしたオーケストラ コンサートのリハーサル公開についてはこちらのページをご覧下さい。

オペラ モーツァルト:「フィガロの結婚」リハーサル 長野県内中学2年生限定公開

 小澤征爾総監督の青少年への音楽教育の熱い想いから、1992年のサイトウ・キネン・フェスティバル松本開幕当初から小学6年生向けに子どものための音楽会を、2005年からは中学1年生向けに子ども(青少年)のためのオペラを開催してきました。
 しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響によりフェスティバルが2年連続で中止となったことにより、現在中学2年生の皆さんに一度も教育プログラムを鑑賞していただけていない状況となってしまいました。
 そこで、小澤総監督とセイジ・オザワ 松本フェスティバル実行委員会から希望者を募る形でオペラ公演のリハーサルに長野県内の中学2年生と保護者100組200名をご招待いたします。8月21日からの公演と同じ内容をお届けいたしますのでぜひご応募ください。

8月19日(金) まつもと市民芸術館・主ホール
開場:14時30分 / 開演:15時 / 終演:18時30分(予定/休憩あり)
8月21日、24日、27日に公演を予定している、オペラ モーツァルト:「フィガロの結婚」のリハーサルの様子を客席からご覧いただけます。リハーサルのため、曲や舞台の中断などプログラム通りに進行しない場合があります。あらかじめご了承ください。

指揮:沖澤のどか
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
出演:サミュエル・デール・ジョンソン(アルマヴィーヴァ伯爵)
   アイリン・ペレーズ(伯爵夫人)
   イン・ファン(スザンナ)
   フィリップ・スライ(フィガロ)
   アンジェラ・ブラウワー(ケルビーノ) ほか

対象:長野県内在住で、鑑賞を希望する中学校2年生と保護者のペア
定員:100組200名((応募者多数の場合は、応募期間終了後、抽選にて決定いたします)
鑑賞エリア:客席内でエリアを指定し、そちらでご鑑賞いただきます。


応募方法:インターネットにて応募
応募フォームはこちら:
https://logoform.jp/f/9xvsl
応募締め切り:2022年8月10日(水) 17時

※新型コロナウイルスの感染状況によっては中止する場合もございます。最新情報は公式ウェブサイトで発信いたします。

OMF大手事務所壁面看板 リニューアル!

松本城入り口の目の前にあるOMF事務局(松本市役所大手事務所)の壁面看板を、この度リニューアルいたしました!

お城の正面入り口に向かって、左側に位置している建物の側面にドーンと掲示。1Fは観光情報センターです。2016年に撮影された、フェスティバル・ポロシャツ姿で柔かく微笑む小澤総監督と、サイトウ・キネン・オーケストラの写真がロゴと並んで配置されているデザインです。来松の際はぜひご覧下さい!

_81N8767_sc.jpg_81N8756_sc.jpg_81N8694_sc.jpg

8月7日 あがたの森文化会館 & 松本市美術館 オペラ「フィガロの結婚」イベント開催!

 2022OMF開幕を直前に控えた8月7日(日)に、オペラ モーツァルト:「フィガロの結婚」をテーマにしたイベントを2つ開催いたします!
 まず一つ目は、あがたの森文化会館 講堂にて開催の「2022OMF特別イベント~チェンバロで紐解く『フィガロの結婚』~」。長年フェスティバルのオペラ公演に携わり、今年は合唱指揮として来松される根本卓也さんをお迎えし、「フィガロの結婚」の楽しみ方や楽曲の特徴を、チェンバロを弾きながら解説いただきます。約1時間のイベントを予定しており、後半には「フィガロの結婚」で演出を務めるローリー・フェルドマンさんも加わり、ロラン・ペリーが指揮を執った今作の演出の意図をお話いただきます。公演を前にしてばっちり予習されたい方、まだチケット購入を悩まれている方、どちらの方にも「こんな楽しみ方があったんだ!」と思っていただける内容をお届けいたします。
 同じく7日(日)の夕方に開催するのは、「30周年記念出前コンサート in 松本市美術館~スザンナの結婚?~」。閉館後の松本市美術館を会場に、モーツァルト オペラ:「フィガロの結婚」女性カバー歌手たちが勢ぞろいし、作品から印象的なアリア等を歌いあげます。女性歌手のみの出演ということで、副題に付けたのは「フィガロの結婚」ならぬ「スザンナの結婚?」。どうぞお楽しみに!

 どちらも入場無料のイベントです。ぜひ足をお運びください。
※美術館でのイベントは、当日朝9時30分より整理券を中庭で配布します(先着80名まで)。(8月5日追記)


2022OMF特別イベント~チェンバロで紐解く「フィガロの結婚」~
8月7日(日) あがたの森文化会館 講堂
開場:10時30分 / 開演:11時 / 終演:12時
出演:根本卓也(「フィガロの結婚」合唱指揮)
   ローリー・フェルドマン(「フィガロの結婚」再演演出)
入場無料・事前予約など不要(コロナ対策のため、会場にてお名前等ご連絡先を記載いただきます)
定員:150名
Nemoto_bio_J.jpgLF_bio_J.jpg
30周年記念出前コンサート in 松本市美術館~スザンナの結婚?~
8月7日(日) 松本市美術館 エントランスホール
開場:18時15分 / 開演:18時30分 / 終演:19時30分
出演:マーレン・ナハス(伯爵夫人)
   藤井 玲南(スザンナ)
   秋本 悠希(ケルビーノ)
   石井 藍(マルチェリーナ)
   経塚 果林(バルバリーナ)
演奏曲:「喧嘩の二重唱」、「手紙の二重唱」、「恋とはどんなものかしら」等を予定

入場無料
定員:80名
※当日朝9時30分より整理券を中庭で配布します。(8月5日追記)
FemaleCovers.jpg

《メディア情報》7月28日 NHK イブニング信州 でOMF番組放送!

7月28日(木)の夕方18:10~NHK長野で放送の「イブニング信州」で、OMFについての番組が放送されます!
30周年を前にし、SKOメンバー の矢部達哉さん、和波孝禧さん、ハンス・シュトレッカーさんに番組がインタビュー。小澤征爾総監督からのメッセージもあります。長野県内限定放送です。視聴できる方、必見ですよ!
S__1441797.jpgS__79503364.jpg
(写真は取材時の様子)

《メディア情報》Brutus.jp に記事掲載! 平野紗希子さん&鶴見昂さんが食べ歩く松本!

幅広いカルチャーを紹介する雑誌Brutusのウェブ版「Brutus.jp」に、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの本拠地である松本を”食”の目線でご紹介する記事が公開されました!

今回、松本を食べ歩いてくださったのは、人気フードエッセイストの平野紗希子さんと、パティシエの鶴見昂さん。松本ツウの鶴見さんを案内役に、お二人に気ままに松本を食べ歩いて頂き、それぞれのエッセイも書いていただきました。6月の取材だったにも関わらず、猛烈な暑さの中でなんとか取材を敢行して下さったお二人…。室内楽公演の会場である松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)で涼をとったり、出演者やスタッフも行きつけのレストランで舌鼓を打ったりと、フェスティバルを軸にした松本観光を楽しんでいただきました。「ここ知ってるよ!」というお店もあれば「行ったことない! 食べてみたい!」というお店もあるはず。ぜひ、来松の前にお読みいただき、松本滞在のヒントにしてみてください。

記事はこちらからお読みいただけます。

「紙面で振り返るOMF30周年」塩尻市市民交流センター えんぱーくで展示中!

今年で30周年を迎えるセイジ・オザワ 松本フェスティバルを記念し、長野県中信地方で親しまれている地元紙・市民タイムスと共催し、「紙面で振り返るOMF30周年展示会 ~市民と過ごしたサイトウ・キネン・オーケストラと小澤征爾の30年~」巡回展が、塩尻市の市民交流センター えんぱーく3Fで始まっています!

 1992年から始まったフェスティバルの軌跡を、紙面で追う今回の展示会。2か所目となるえんぱーくでは、制作した44枚のパネルすべてを掲示。3Fのフロアを全面的に使用し、見ごたえのある内容となっています。

 えんぱーくでの展示は8月8日(月)まで。9時~22時の開館中、3Fのフロアにてご覧いただけます。7月27日と8月3日は休館ですので、お気を付けください。えんぱーくの次は安曇野市役所での展示を予定しています。

7月26日(火)~8月8日(月) 
塩尻市市民交流センター(えんぱーく)3F 市民サロン
塩尻市大門一番町12-2 9時~22時(※7月27日、8月3日は休館)

巡回展 詳細&今後のスケジュールはこちらをご覧下さい。

S__1433602.jpgS__1433613.jpgS__1433611.jpg

松本駅にOMF30周年記念 巨大モザイクアートバナーが掲示!

JR松本駅改札付近に、OMF30周年を記念して制作した巨大モザイクアートバナーが掲示されています!

「ようこそ楽都・松本へ」と書かれたこちらのバナーは、1992年から2021年までのフェスティバルで撮影された、合計4万枚もの写真を使って制作されたモザイクアート。約6m×4mの大きなサイズ全面を使って、小澤征爾総監督&サイトウ・キネン・オーケストラが描かれています。使用されている写真はオーケストラ公演やオペラ公演、室内楽公演のほか、市民のみなさまにご参加いただいているパレードや合同演奏会などの写真もふんだんに入っています。ちょっと高いところに設置されているので見えづらいかと思いますが、よーく目を凝らすと、それぞれが写真で形成されていることがお分かりいただけるかも?! ぜひ、松本駅をご利用の際は見上げてみて下さい!

_DSC4164_sc.jpg_DSC4180_sc.jpg

OMF室内楽勉強会~リートデュオ~発表会 出演者はこちら!

毎年、質の高い室内楽の勉強会を展開している教育プログラムの一つ「OMF室内楽勉強会」。今年は2019年に続き、世界的リート歌唱の権威 白井光子さんを講師にお招きし、リートデュオの勉強会を行います。この度、奥志賀高原で約1週間にわたり勉強会に参加し、その成果を発表する歌手&ピアニストを発表いたしました。

日本とドイツをはじめ、世界6カ国から集まる7組14名は気鋭の音楽家ばかり。白井先生の貴重なレッスンのもと、一段と成長する声楽家&ピアニストが奏でる旋律を、ぜひ会場でお聴き下さい。

OMF室内楽勉強会~リートデュオ~発表会 出演者など詳細はこちら

オーケストラ コンサート&オペラ「フィガロの結婚」 SKO出演メンバーはこちら!

8月26日(金)と28日(日)に、キッセイ文化ホールで公演のオーケストラ コンサートと、8月21日(日)、24日(水)、27日(土)にまつもと市民芸術館でオペラ モーツァルト:「フィガロの結婚」に出演する サイトウ・キネン・オーケストラ メンバーリストを発表いたしました!
オーケストラ コンサートの残席状況は両公演ともB席・C席が完売。S席とA席も残席僅少となっております。

オペラの残席状況は下記となっております。
8月21日(日)15時公演:残りA席のみ
8月24日(水)17時公演:C席・D席 完売
8月27日(土)15時公演:残りA席のみ
チケットはOMFウェブチケットの他、各プレイガイドと、キッセイ文化ホール(オーケストラ公演)まつもと市民芸術館窓口(オペラ公演)でも販売中です。良席はお早めにお買い求めください!

《メディア情報》FM長野「clap!」5週連続でOMFコーナー放送!

FM長野(79.7MHz)で放送中の「clap!」で、5週連続にわたりOMF特別コーナーが放送されます!

毎週金曜日の朝7時30分~10時49分に放送中のこちらの番組。今年のOMFに出演いただく様々な音楽家が週替わりで登場します。パーソナリティの高寺さんとどんなトークが飛び出すのか、ぜひ放送をお楽しみに! radikoでお聴きいただければ、長野県のみならず、全国でもお聴きいただけます!

「clap!」公式ウェブサイトはこちら

※週によって放送時間が異なります。ご注意ください。


wk1: 7月22日(金) 朝10時15分ごろ~:会田莉凡さん(オーケストラ コンサートについて)

wk2: 7月29日(金) 朝9時5分ごろ~:島田真千子さん(ふれあいコンサートIについて)

wk3: 8月5日(金) 朝9時5分ごろ~:黒田祐貴さん(OMF室内楽勉強会~リートデュオ~発表会について)

wk4: 8月12日(金) 朝10時15分ごろ:町英和さん(オペラ モーツァルト:「フィガロの結婚」について)

wk5: 8月19日(金) 朝95分ごろ~:高橋敦さん(ふれあいコンサートIII~SKOブラス・アンサンブル~について)