News
ニュース

いよいよ6月11日(土)チケット発売開始! FAQはこちら。

いよいよ今週末、6月11日(土)午前10時から2022セイジ・オザワ 松本フェスティバル全公演のチケットが発売となります。チケットページに記載のあるご注意事項に加え、現時点でお問合せ頂いている内容を下記まとめました。ご購入の前にご一読ください。

  • 1受付につき、1公演のみ4枚までご購入可能です。
  • OMFウェブチケットでのご購入をご検討下さい。OMFウェブチケットと特設会場窓口販売(6月11日[土] のみ)はお選び頂けるお席が同一となります。
  • OMFウェブチケットでご購入の際は、事前の会員登録をお勧めいたします。昨年、すでにご登録済みの場合は再登録は不要です。チケットご購入の流れ/会員登録のやり方は、OMFウェブチケット購入ガイドをご覧下さい。
  • 発売開始直後はアクセスが殺到する可能性がございます。ご了承ください。
  • 座席は前後左右を空けず、100%の収容人数で販売する予定です(6月9日現在)。オーケストラ コンサート、オペラ、30周年記念 特別公演の最前列の位置は、チケットページ内席種表をご覧下さい。
  • 6月11日は、30周年記念 特別公演と、SKOブラス・アンサンブル東京公演のチケットも同時発売となります。(水戸公演はチケット発売日が異なります)
  • 車椅子席での鑑賞をご希望の方は、席種がある公演の場合は「S席」を、それ以外の公演は「一般席」をご購入下さい。ご購入後お早めに、実行委員会事務局(0263-39-0001)へご連絡ください。車椅子席について詳細はこちらをご確認ください。
  • 未就学児の方はご購入頂くことが出来ません。
  • U-25チケットをご購入頂いた場合は、公演の入場時に年齢確認ができる書類をお持ちください。

ふれあいコンサートIII~SKOブラス・アンサンブル~ 動画公開!

松本に加え、東京・水戸でも公演を行うサイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブルの演奏動画を公開しました!
今回公開となったのは、2019年のSKOブラス全国ツアーで演奏したデュカスの「ラ・ペリ」へのファンファーレ。クラシック音楽からポピュラー音楽まで、幅広いレパートリーを素晴らしいクオリティでお届けするSKOブラス演奏会の始まりを、高らかに告げる1曲でした。
豪華スタープレイヤーたちが集まるSKOブラスは、今年の注目公演の一つです。お見逃しなく!

ふれあいコンサートII 全演目&出演者発表&オペラ「フィガロの結婚」場面写真公開!

上質な室内楽をお届けするふれあいコンサートIIの全演目と出演者を発表いたしました。ふれあいコンサートの常連である世界的奏者のジャック・ズーン(フルート)&イズー・シュア(チェロ)が今回トリオを組むのは、ニコライ・シャラモフ(シューマン:ピアノ三重奏曲 第2番)と、愛娘のノエミ・ズーン(ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲 第1番)。フルート・チェロ・ピアノのトリオが奏でる至福の時間をお楽しみください。

後半はズーンに加え、4人のサイトウ・キネン・オーケストラメンバーが出演。マックス・ヴェルナー(オーボエ)、スティーヴン・ウィリアムソン(クラリネット)、マーク・ゴールドバーグ(ファゴット)、ジュリア・パイラント(ホルン)らによるニールセン:木管五重奏曲をお届けします。


今年のオペラ モーツァルト「フィガロの結婚」は、米サンタフェ・オペラのためにデザインされ、初演されたプロダクションを使用します。その舞台写真をプログラムページに公開しました。なんとも幻想的な装置にますます期待が高まります。

チケット発売まであと10日!「そうだ。松本、行こう」映像公開します!

2022OMFチケット発売まであと10日となりました! 

去年のオーケストラ コンサートYouTube配信の際に放送した「そうだ。松本、行こう」のショートムービー。シャルル・デュトワ指揮&サイトウ・キネン・オーケストラ演奏による、ラヴェルの組曲《ラ・メール・ロワ》:パゴダの女王の演奏(音源はリハーサルで収録したものです)に乗せて、約4分にわたり松本の魅力をたっぷりと映像に収めました。

チケット発売を前に、どの公演に、どのような日程で行こうか、プランをして下さっているお客様も多いかと思います。OMFの公演鑑賞のみならず、松本は観光地としても素晴らしい場所で、美味しい食べ物や、ただ歩くだけでなんだか楽しい町並みなど、行く場所・やること・食べるものもには事欠きません。少し足を延ばして、安曇野や上高地に行くのも素敵ですね。

実に3年ぶりとなるフェスティバル。長野県松本市という素晴らしいロケーションで皆様のご来場をお待ちしております。

6月11日(土)午前10時~のチケット発売は、インターネットでのご予約をお勧めいたします。詳しくはOMFチケットページをご覧下さい。

【そうだ。松本、行こう ショートムービー】

2022OMF リーフレットできました!

今年のセイジ・オザワ 松本フェスティバル公式リーフレットが出来ました。オーケストラ コンサートやオペラ、室内楽公演といった有料プログラムの一覧から、無料のオープンイベントまでが全掲載。また、みなさまが楽しみにしてるサイトウ・キネン・オーケストラメンバーリストもご覧いただけます。

印刷版は、クラシック公演やコンサートホール等で配布予定です。見かけた際はぜひお手に取ってください。千住博先生の作品の表紙が目印です。今年は30周年を記念して、特別ロゴが入っているのがポイントです!

2022OMFリーフレットはこちら

※サイトウ・キネン・オーケストラメンバーリストには、11月の「セイジ・オザワ 松本フェスティバル 30周年記念 特別公演」に出演するメンバーも含まれています。各公演ごとのメンバーリストは追って発表いたします。

2022セイジ・オザワ 松本フェスティバル  全プログラム発表!

2022OMF_30thLOGO_trimmed.jpg

 1992年のフェスティバル誕生(当時の名称は「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」)から今年で30周年を迎えるセイジ・オザワ 松本フェスティバル。2020年、2021年と2年連続で開催中止となり、実に3年ぶりのフェスティバル開催となります。記念すべきアニバーサリー・イヤーのフェステイバル開催期間は、2022年8月13日(土)~9月9日(金)の28日間。今年は夏だけではなく、11月25日と26日にも30周年記念 特別公演を開催いたします。

 3月にオーケストラ コンサート、オペラ、30周年記念 特別公演については発表しておりますが、室内楽や教育プログラム等を含む、全プログラムを発表いたします。プログラムの詳細は各プログラムページをご覧下さい。

 チケットは6月11日(土)朝10時~ 全国一斉発売開始。新型コロナウイルス感染症対策を最大限に行いながら、松本市と長野市の会場を舞台に、最高の演奏をお客様にお届けするべく準備を進めています。みなさまのご来場をお待ちしております。

2022OMF プログラム一覧

1987年から欧米をツアーしていた僕とサイトウ・キネン・オーケストラが、素晴らしいご縁で松本というホームに導かれ、1992年に始まった松本のフェスティバルが、今年30周年を迎えます。
初年度のあの緊張感は今でも鮮明に覚えています。こけら落としとなる松本文化会館(現キッセイ文化ホール)の舞台に大胆に水を張った「エディプス王」はアメリカでエミー賞を受賞しました。チケット発売に向けて、テント村が出来たことにもびっくりしました。松本城の庭園で行った野外オペラ(『ファウストの劫罰』)や、1000人合唱、松本の子どもたちとの合同演奏会、いつも新しいチャレンジを重ねてきた数々のオペラ公演や、僕の音楽的ファミリーであるサイトウ・キネン・オーケストラとの演奏会の数々は、ひとつひとつが特別な思い出に溢れています。雄大な自然と温かい松本の皆さまに迎えてもらったフェスティバルが30年も続くことになるなんて、本当にうれしいです。あらためて観客の皆様、そして地元の松本市民の皆さんのお気持ちとサポートにこころから感謝します。
 初年度のオーケストラコンサートは、フェスティバルが武満徹さんに初めて委嘱した「セレモニアル」で幕をあけました。今年のオーケストラコンサートも再び「セレモニアル」で始まります。これまでの30年と、これからの30年をつなぐ、とくべつな公演になると思います。今年は30周年を記念して、11月に秋の特別公演も行います。
夏はぜひ松本で、そして11月は長野でもお楽しみください。サイトウ・キネン・オーケストラのメンバーたちと皆さまをお待ちしています。

セイジ・オザワ 松本フェスティバル総監督

2022年度 OMFメンバーズ募集中!

会員特典にチケット優先購入権を導入した『セイジ・オザワ 松本フレンズ』、個人のご寄付によりフェスティバルを支えていただく『OMF個人協賛制度』の2022年度受付を開始しています。

セイジ・オザワ 松本フレンズ:
会員特典としてチケット優先購入権などのある、人数限定の会員制度です。
応募締め切り:4月25日(月)必着

OMF個人協賛制度:
OMFを個人として協賛する会員制度です。


詳細は下記、OMFメンバーズのページをご覧下さい。
皆様の温かいご支援・ご協力を、どうもありがとうございます。
https://ozawa-festival.com/member/

祝30周年! 2022OMF 8月13日 〜 9月9日 開催!11月に特別公演も!

2022photo

祝30周年! 2022セイジ・オザワ 松本フェスティバル (2022OMF)
8月13日(土) 〜 9月9日 (金) 開催!

1992年のフェスティバル誕生(当時の名称は「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」)から今年で30周年を迎えるセイジ・オザワ 松本フェスティバル。2020年、2021年と2年連続で開催中止となり、実に3年ぶりのフェスティバル開催となります。記念すべきアニバーサリー・イヤーのフェステイバル開催期間は、2022年8月13日(土)~9月9日(金)の28日間。そしてなんと、今年は夏だけではなく、秋にも特別公演を行うことが決定いたしました。新型コロナウイルス感染症対策をしっかりと行いながら、松本市と長野市の会場を舞台に、最高の演奏をお客様にお届けするべく準備を進めています。

2022年のOMFはすごいぞ!デュトワ!沖澤!ネルソンス!

国内・海外から最高の音楽家が集まり結成されるサイトウ・キネン・オーケストラと今年タッグを組む指揮者は、2021年の配信コンサートで“音の魔術師”という異名をまさに体現してみせ、世界中の観客から大きな反響を呼んだシャルル・デュトワと、“指揮者の登竜門”として知られるブザンソン国際指揮者コンクールで2019年に優勝し、めきめきとその実力を上げている沖澤のどか
累計視聴者数12万人を記録した昨年の無観客・配信での演奏も素晴らしかったですが、やはり公演はお客様がいる会場で演奏してこそ。2021年の雪辱を果たすべく、デュトワが再度、松本の地に降り立ちます。演目は、1992年のフェスティバル初年度に武満徹が委嘱作品として書き上げ、小澤総監督・SKO・宮田まゆみ(笙)が奏でた「セレモニアル -An Autumn Ode-」と、配信コンサートでも玄人集団のSKOから見事な演奏を引き出したドビュッシーとストラヴィンスキー作品。「セレモニアル」では、再び笙に宮田さんをお迎えいたします。
 かたや沖澤が挑むのは、モーツァルト作曲のオペラ『フィガロの結婚』。これまでも『利口な女狐の物語』(2008年)や『子どもと魔法』『スペインの時』(2014年)などで演出を手掛けてきた奇才、ロラン・ペリー演出のプロダクションを上演します。近年、国内の主要オーケストラへの客演を重ね、高い評価を得ている沖澤によるオペラの指揮も期待が高まります。オーケストラ コンサートとオペラ、どちらも見逃せない公演になることは間違いありません。
 そして2022年は、通常の夏だけではなく、なんと秋にもOMF特別公演が松本市と長野市で行われることが決定いたしました。11月25日・26日に開催される《セイジ・オザワ 松本フェスティバル 30周年記念 特別公演》でサイトウ・キネン・オーケストラの指揮をするのは、ボストン交響楽団音楽監督のアンドリス・ネルソンス。ボストン響といえば、小澤総監督が1973年から2002年という、実に29年という長きにわたり音楽監督を務めた古巣。そしてマーラーの9番は、小澤総監督が2002年4月にボストン響音楽監督を退任する最後の公演で演奏した交響曲でもあります。小澤総監督とゆかりの深い世界的指揮者が初めて鳴らすSKOサウンドが今から楽しみでなりません。まさにアニバーサリー・イヤーにふさわしい公演内容の詳細は随時発表いたします。どうぞお楽しみに。(以上敬称略)

今回の発表内容は、2022年3月15日時点のものです。今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況次第で内容や開催規模などに変更が生じる可能性もございます。ご了承ください。

1992年にサイトウキネンオーケストラの仲間たちと始めた宝物のような音楽祭が、嬉しいことに30周年を迎えることが出来ました。 松本から、とくべつなサイトウ・キネン・オーケストラの音楽を世界へ発信し続けていくために、これからもみなさまからの応援を、よろしくお願いいたします。

セイジ・オザワ 松本フェスティバル総監督


Dutoit

オーケストラ コンサート
8月26日(金)・8月28日(日)
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)

演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:シャルル・デュトワ
演目:武満徹:セレモニアル(笙:宮田まゆみ)
   ドビュッシー:管弦楽のための映像
   ストラヴィンスキー:春の祭典


Nodoka Okizawa Opera-image

オペラ
8月21日(日)・8月24日(水)・8月27日(土)
まつもと市民芸術館・主ホール

演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:沖澤のどか
演出:ロラン・ペリー
再演演出:ローリー・フェルドマン
演目:モーツァルト:フィガロの結婚

※サンタフェ・オペラ のためにデザインされ、初演されたプロダクションを使用。


Andris Nelsons

セイジ・オザワ 松本フェスティバル 30周年記念 特別公演
11月25日(金)
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
11月26日(土)
ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:アンドリス・ネルソンス
演目:マーラー:交響曲 第9番

※いずれも開演時間は追って発表。
※内容は、2022年3月15日現在のものです。内容は今後変更になる可能性があります。
最新情報は随時OMF公式ウェブサイト等にてお知らせいたします。

チケット発売
2022年6月11日(土)午前10:00より全国一斉発売
発売当日は、長野県内3か所(松本市総合体育館<松本市>、ホクト文化ホール<長野市>、長野県伊那文化会館<伊那市>)にて窓口販売を実施!

OMFウェブチケットでもご購入頂けます!
OMF公式ウェブサイトから直接チケットのご予約・ご購入が可能となります。
24時間お好きな時に、座席図を見ながらお席が選べます。
OMFウェブチケット情報・プレイガイド情報・公演詳細はOMF公式ウェブサイトにて後日発表!
https://www.ozawa-festival.com
主催: 公益財団法人サイトウ・キネン財団/セイジ・オザワ 松本フェスティバル実行委員会

オーケストラ コンサートBプログラム 音源配信開始!

2021年9月3日と5日にYouTubeで配信した、セイジ・オザワ 松本フェスティバル オーケストラ コンサートBプログラムの音源が本日29日深夜0時より配信開始となりました!
日本のみならず世界中で大きな話題を呼び、29の国と地域から延べ12万人の視聴者を魅了した公演のライブ録音は、各音楽配信サイトにて聴くことができます。Apple Musicでは高音質のドルビーアトモスでも配信中です。素敵な年末年始をお過ごしください!
なお、公演の模様を録画した映像配信については、2022年3月を見込んでおります。詳細発表は今しばらくお待ちください。
+++
SEIJI OZAWA MATSUMOTO FESTIVAL 2021
指揮:シャルル・デュトワ
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
収録会場:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
収録日:2021年9月3日(金)
ラヴェル:組曲《マ・メール・ロワ》
ドビュッシー:《海》~3つの交響的スケッチ~
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
ストラヴィンスキー:バレエ組曲《火の鳥》(1919年版)
再生・ダウンロードはこちら▶ https://classic.lnk.to/MatsumotoFestival2021

オーケストラ コンサートBプログラム 長野朝日放送にて12月26日放送!

9月3日に行われたセイジ・オザワ 松本フェスティバル オーケストラ コンサートBプログラムの公演が、12月26日(日)に長野朝日放送(abn)にて放送となります。
年末恒例のOMF特番で、今年はBプログラムの演奏をお届け。指揮者デュトワやSKOメンバーの単独インタビューを盛り込んだ、abn完全オリジナルの映像です。長野県民の皆様、ぜひお楽しみください。
※abn独自のカメラワーク、編集、内容となるため、YouTubeで配信した映像とは異なります。


2021セイジ・オザワ 松本フェスティバル オーケストラコンサート

放送日:2021年12月26日(日)
放送時間:午後1時55分~3時20分
放送局:長野朝日放送

指揮:シャルル・デュトワ
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
収録会場:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
収録日:2021年9月3日(金)

ラヴェル:組曲《マ・メール・ロワ》※一部のみ
ドビュッシー:《海》~3つの交響的スケッチ~
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
ストラヴィンスキー:バレエ組曲《火の鳥》(1919年版)

長野朝日放送公式ウェブサイトはこちら