News
ニュース

8月9日(金)OMF室内楽勉強会~木管アンサンブル~ 当日券と入場整理券のご案内

8月9日(金)15時に、松本市あがたの森文化会館 講堂で開演の「OMF室内楽勉強会〜木管アンサンブル〜当日券は、会場入口にて、13時30分より販売いたします(若干枚数/¥1,000)。
自由席のため、チケットをお持ちの方には13時より入場整理券を配布開始いたします。

皆さまのご来場をお待ちしております。当日券販売、入場整理券配布などの最新情報は、OMF公式ウェブサイトやSNSをご確認ください。

OMF室内楽勉強会〜木管アンサンブル〜
入場整理券配布開始:13時
当日券発売開始:13時30分(¥1,000 / 自由席)
再整列開始:14時15分
開場:14時30分
開演:15時
終演:17時頃を予定

OMF首席客演指揮者沖澤のどかとサイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)のリハーサル始まる!

2022年の《フィガロの結婚》以来2年ぶりに、そして今回はOMF首席客演指揮者として帰ってきた沖澤さん。冒頭に、この公演をマエストロ(小澤総監督)に捧げるとの言葉に続き、リハーサルは、R.シュトラウスの《ドン・ファン》からスタート。
沖澤さんにとっては、日本で初めて優勝したコンクールのファイナルで演奏した特別な思い入れのある曲。「《四つの最後の歌》の地平線を見渡す様な感じとはまた違い、とても躍動感のある、人の血が燃えたぎるようなエネルギーに溢れています。それが良い対比になるかと思いました」とその選曲の意図を語った通り、大迫力の音がまるで一つの生き物のようにホールを包み込みます。開幕記者会見で語った「未来につなげる明るさも持った音楽祭で居続けるべきだと思うので、私も演奏を『前につなげる』ということをとても意識しています。これまでの歩みを大事にすると同時に、これからまたお面白いことをやっていくぞという気持ちを演奏から感じとっていただけたら嬉しい」という言葉通りの演奏に期待がますます高まります。
沖澤×SKOの新たな船出をどうぞお聴き逃しなく!
オーケストラ コンサート Aプログラムは、8月10日(土)、11日(日)。チケット発売中!

2024.08.06_Z7D2689.JPG2024.08.06_R762575.JPG2024.08.06_Z7D2970.JPG

8月17日(土)「小澤征爾総監督 感謝の会」パブリックビューイング詳細決定!

8月17日(土)開催の特別イベント「小澤征爾総監督 感謝の会―その生涯を祝福して―」のパブリックビューイングの詳細が決定しました。松本城二の丸御殿跡広場、信毎メディアガーデン ホールの2会場で開催いたします。
申込不要でどなたでもご参加いただけます。ぜひご来場ください。

日時:8月17日(土)19:00-20:00(予定)
プログラムの詳細は>>>
会場:松本城二の丸御殿跡広場
   信毎メディアガーデン ホール
入場料:無料
申込:不要 直接会場へお越しください。
※松本城二の丸御殿跡広場のみ、雨天中止となります。
中止の場合は、フェスティバル公式ウェブサイト及びSNSにてお知らせします。

2024OMF 小澤征爾の日 - Seiji Ozawa Day - について

前身となるサイトウ・キネン・フェスティバル松本及び現在のセイジ・オザワ 松本フェスティバルの総監督として30年以上にわたり、長野県・松本市の音楽文化を牽引くださいました、小澤総監督の誕生日である9月1日を、2024セイジ・オザワ 松本フェスティバルでは「小澤征爾の日」とし、市民(合唱(大人・児童) 、中学生やフェスティバルバンド等)、小澤征爾音楽塾オーケストラが演奏を行うほか、終演時間に合わせて花火を打ち上げます。
市民・県民が総監督を想い、生誕を祝うことで、築き上げた音楽文化を継承する機会として開催するものです。本公演には、長野県在住の皆さまを無料招待します(※要事前申込)。

【特別イベント】

小澤征爾の日 - Seiji Ozawa Day -

日時:9月1日(日)開演 17:00(開場 16:30)
会場:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)・大ホール
内容:
・市民(合唱(大人・児童) 、中学生やフェスティバルバンド等)による演奏
・小澤征爾音楽塾オーケストラによる演奏
・市民の皆さんと小澤総監督との交流事業等の映像投影
・対談(調整中)
入場料:無料
対象: 長野県在住者
定員:1,000名(応募者多数の場合は、応募期間終了後、抽選にて決定いたします)
申込方法:インターネット申し込み お申し込みはこちらから>>>
申込期間:2024年8月6日(火)10:00~8月16日(金)正午
結果発表:鑑賞者の発表は、「招待券」の発送をもって代えさせていただきます。(発送予定日:8月21日(水))
注意事項:注意事項などはこちらのPDFをご覧ください。

主催:
セイジ・オザワ 松本フェスティバル実行委員会、
一般財団法人サイトウ・キネン・オーケストラ財団、
松本市国際音楽祭推進団体協議会

お問合せ:セイジ・オザワ 松本フェスティバル実行委員会 0263-39-0001

明日8月7日(水)は奥志賀高原でOMF室内楽勉強会〜木管アンサンブル〜発表会!

8月7日(水)は、奥志賀高原ホテル 森の音楽堂でOMF室内楽勉強会〜木管アンサンブル〜発表会が開催されます。
OMF室内楽勉強会〜木管アンサンブル〜」* の一環で開催されるもの。
入場無料の公演です。大自然に囲まれた最高の会場で、サイトウ・キネン・オーケストラのプレイヤーらの薫陶を受けた若き音楽家たちの瑞々しい演奏にどうぞご期待ください。

*小澤征爾総監督が信頼を寄せる、サイトウ・キネン・オーケストラのプレイヤーを講師に招き、木管八重奏を主軸にアンサンブルのレッスンを合宿形式で集中的に行うとともに、奥志賀高原と松本市にて行う計2回の発表会で、その成果を披露いたします。

2024OMF木管チラシ 2.jpeg

2024OMF OMF室内楽勉強会〜木管アンサンブル〜 発表会 チラシ.pdf

「オーケストラ コンサート」の交通手段について

◎公共交通機関をご利用ください!
「オーケストラ コンサート」が開催される「キッセイ文化ホール」と同じ敷地に建つ「エア・ウォーターアリーナ松本(松本市総合体育館)」の耐震化及び改修工事に伴い、駐車場の収容台数が大幅に減少してます。
公共交通機関のご利用にご協力をお願いします。
また、以下のとおり、松本駅⇔キッセイ文化ホールの「シャトルバス」を予定していますので、ご利用ください。
なお、松本駅発のシャトルバスは昨年と乗り場が変更となっていますので、ご注意ください。(下記をご確認のうえ、お越しください)

◎シャトルバス
■運行公演
〇8月10日(土)・11日(日)オーケストラ コンサート Aプログラム
〇8月17日(土)オーケストラ コンサート Bプログラム
開演前:<乗り場>ホテル エースイン松本 前(松本駅お城口(東口)より徒歩1分程) 13:00 / 13:15 / 14:00 / 14:15
終演後:<乗り場>キッセイ文化ホール前 17:00から順次運行(松本駅お城口下車)
※最終バスご乗車の場合は18:00まで待機するため、お急ぎの方は最終便より前のバスへご乗車ください。
※バス1台の乗車人数は最大40名で設定いたします。

〇8月16日(金)オーケストラ コンサート Bプログラム
〇8月21日(水)オーケストラ コンサート Cプログラム
開演前:<乗り場>ホテル エースイン松本 前(松本駅お城口(東口)より徒歩1分程) 17:00 / 17:15 / 18:00 / 18:15
終演後:<乗り場>キッセイ文化ホール前 21:00から順次運行(松本駅お城口下車)
※最終バスご乗車の場合は22:00まで待機するため、お急ぎの方は最終便より前のバスへご乗車ください。
※バス1台の乗車人数は最大40名で設定いたします。

〇8月22日(木)オーケストラ コンサート Cプログラム
開演前:<乗り場>ホテル エースイン松本 前(松本駅お城口(東口)より徒歩1分程) 14:00 / 14:15 / 15:00 / 15:15
終演後:<乗り場>キッセイ文化ホール 前 18:00から順次運行(松本駅お城口下車)
※最終バスご乗車の場合は19:00まで待機するため、お急ぎの方は最終便より前のバスへご乗車ください。
※バス1台の乗車人数は最大40名で設定いたします。

※ 開演前<乗り場>が、昨年と変更になっています。
 (昨年)松本駅アルプス口(西口)
   ↓
 (今年)「ホテル エースイン松本」前(松本駅お城口(東口)より徒歩1分程)

■ホテル エースイン松本
松本駅の改札を出て、右手<お城口(東口)>に進み、突き当りのエスカレーターを下ります。エスカレーターを降り、<お城口(東口)>を出て、右手方向に進んでいただくとホテルの横へと続いています。駅前広場に面しており、駅出口からの所要時間は徒歩1分程です。
 https://www.ace-inn.net/location/

■バスチケット販売
松本駅乗車:「ホテル エースイン松本」前の専用窓口でお買い求めください。
キッセイ文化ホール乗車:開演1時間前より、キッセイ文化ホール入口 ロビーの「シャトルバスチケット専用販売窓口」にてチケットを販売(休憩時にも同様に販売)。また、終演後、バスチケットに余りがあれば、バス乗車口付近で販売いたします。

■乗車料金
大人250円(中学生以上)
子ども130円(小学生)
※幼児(1歳~6歳未満)は大人1名につき1名無料。大人1名に幼児2名の場合は子ども料金を適用
※乳児(1歳未満)は無料

■JR松本駅(お城口)出口よりホテル エースイン松本 前への行き方

エースインまでの行き方(松本駅とバスターミナル) 1.jpeg

■松本バスターミナルよりホテル エースイン松本 前への行き方

エースインまでの行き方(松本駅とバスターミナル) 2.jpeg

八十二銀行、MIDORI松本にてフェスティバル展開催中!

松本市 大手にある八十二銀行松本営業部ウインドーギャラリーと松本駅直結のショッピングビルMIDORI松本にて、オフィシャルカメラマン大窪道治氏、山田毅氏が撮影したフェスティバルの写真をパネル展示するフェスティバル展(写真展)が開催中です。フェスティバルにご来場の際はぜひご覧ください。フェスティバル期間中には、キッセイ文化ホールでも展示いたします。


■フェスティバル展
八十二銀行松本営業部ウインドーギャラリー、MIDORI 松本
7月16日(火)~9月5日(木)

キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
フェスティバル期間中

2024_Z7D9575.JPG2024_Z7D9592.JPG

「小澤征爾総監督とサイトウ・キネン・オーケストラ結成40年記念展」松本市立博物館で開催!

齋藤秀雄氏の没後10年の1984年に、教え子の小澤征爾総監督の発案で行われ、サイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)の母体となったメモリアルコンサートから今年で40年を迎えます。これを記念して松本市立博物館ではSKOに関する写真64点や、SKOがリリースしたCDジャケット46点の展示を行います。また、開催期間中に博物館南側のロールスクリーン部分に小澤征爾総監督とSKOをモチーフとした大型看板を設置します。


松本市立博物館(住所:長野県松本市大手3-2-21)
3階展示室前ロビー、南側ロールスクリーン
8月1日(木)〜9月4日(水)
※博物館休館日の都合で毎週火曜日は3階展示室前ロビーの展示は観覧ができません。

入場無料です。
皆さまのお越しをお待ちしています。

2024.07_IMG_6940.jpeg2024.07_IMG_6949.jpeg2024.07_IMG_6962.jpeg

8月3日(土)フェスティバルの到来を告げるオープンイベント「ようこそ 楽都 de ハーモニー」信毎メディアガーデンで開催!

毎年恒例、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの到来を告げるオープンイベントの一つ、「お城 de ハーモニー」を、今年は場所を信毎メディアガーデン スクエアに移し、「ようこそ 楽都 de ハーモニー」としてお届けします。SK松本合唱団SK松本ジュニア合唱団による美しく迫力ある歌声をご堪能ください。

暑い中の開催が予想されます、暑さ対策を万全にご来場ください!

◼️歓迎演奏会「ようこそ 楽都 de ハーモニー
8月3日(土)10時30分~12時00分(入場無料)
信毎メディアガーデン スクエア(長野県松本市中央2-20-2)
※雨天時:ホール

2024OMF ようこそ楽都deハーモニー最終稿.jpeg

2024OMF ようこそ楽都deハーモニー チラシpdf

2024OMF 小澤征爾総監督 記念事業の開催について

セイジ・オザワ 松本フェスティバル (OMF)の総監督として、30年以上にわたり松本の地をこよなく愛し、「楽都・松本」を発展させていただいた小澤征爾氏の功績に感謝の気持ちを込め、今年のフェスティバルでは、新たに小澤総監督に関連する各種記念事業を開催いたします。
8月17日に「小澤征爾総監督 感謝の会―その生涯を祝福して―」と題し、サイトウ・キネン・オーケストラ出演での特別イベントを行うほか、街中でも、メモリアルフラッグの掲出や、市内各所へのメッセージボードの設置、各公演会場等のライトアップなどで街を挙げて盛り上げます。皆さまのご参加をお待ちしています。

【特別イベント】

小澤征爾総監督 感謝の会―その生涯を祝福して―
Celebration of Seiji’s life

小澤征爾総監督は地元(長野県及び松本市)の皆さんに、常々感謝の気持ちを表していました。この機会に地元OMFから小澤総監督へ感謝の気持ちを表し、できるだけ多くの皆さまと一緒に、その生涯を祝福する時間を共有できるよう「小澤征爾総監督 感謝の会」を開催します。
総監督の音楽の家族、サイトウ・キネン・オーケストラが沖澤のどか(OMF首席客演指揮者)とともに演奏を行うほか、今回特別に編集した映像の上映を行い、改めて小澤征爾総監督と過ごした時間を振り返ります。
本会には、松本市民・長野県民の皆さまを無料招待(※要事前申込)するほか、松本市内の特設会場2ヵ所でパブリックビューイングも行います。パブリックビューイングの詳細は後日公式ウェブサイトに掲載いたします。

日時:8月17日(土)開演 19:00(開場 18:30)
会場:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)・大ホール
出演:サイトウ・キネン・オーケストラ、沖澤のどか(OMF首席客演指揮者)、ほか
司会:有働由美子
入場料:無料
対象: 長野県在住者
定員:1,000名(応募者多数の場合は、応募期間終了後、抽選にて決定いたします)
申込方法:インターネット申し込み お申し込みはこちらから>>>

申込期間:2024年7月24日(水)10:00~7月31日(水)正午
結果発表:鑑賞者の発表は、「招待券」の発送をもって代えさせていただきます。(発送予定日:8月2日(金))
注意事項:注意事項などはこちらのPDFをご覧ください。

主催:公益財団法人サイトウ・キネン財団/セイジ・オザワ 松本フェスティバル実行委員会
協力:一般財団法人サイトウ・キネン・オーケストラ財団

お問合せ:セイジ・オザワ 松本フェスティバル実行委員会 0263-39-0001

【オープンイベント】

歓迎吹奏楽パレード・合同演奏会

1992年の第1回より続く、フェスティバルを歓迎する恒例の吹奏楽パレード・合同演奏会。松本市内外の小・中学校、一般の吹奏楽クラブ等が、松本市街地から松本城への約1キロを華やかにパレードし、最後は本城二の丸庭園に集合して、合同演奏会を行います。
今年の合同演奏会はOMF首席客演指揮者の沖澤のどか指揮での演奏に加えて、生前の小澤征爾総監督の映像を大型スクリーンに投影を行います。演奏者・鑑賞者ともに、小澤総監督の往年の姿と音楽に想いを馳せる時間を共有します。

日時:8月18日(日)パレード 9:00~*、合同演奏会 10:30~*
会場:パレード:松本市街地・松本城公園
合同演奏会:国宝松本城二の丸庭園
指揮:沖澤のどか(OMF首席客演指揮者)
雨天時の対応:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)において実施。
*当初発表の開催時間より変更となりました。

【まちなか等で展開予定の事業】

メモリアルフラッグの掲出 [期間:8月4日(日)順次掲出〜9月4日(水)]

フェスティバル期間中の街を彩る、OMFのフラッグ。今年は従来のOMFのイメージカラー(ブルー)のデザインの他、小澤征爾総監督のメモリアルフラッグを3種類作成し、エリア毎異なるデザインで掲出します。

メッセージボードの設置 [期間:8月1日(木)〜9月4日(水)]

松本市民をはじめ、フェスティバルにご来場の方や、観光客の方々が、小澤征爾総監督へのメッセージを寄せるメッセージボードを市内各所に設置します。
場所:松本市美術館、松本市立博物館、信毎メディアガーデン、ほか

OMFロゴ・OMFイメージカラー(ブルー)で各所をライトアップ [期間:8月9日(金)〜9月4日(水)]

場所:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)、まつもと市民芸術館、松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)、松本市立博物館

街なかにクラシック音楽 [期間:8月9日(金)〜9月4日(水)]

松本商店街連盟と連携しフェスティバル期間中街なかでクラシック音楽を流します。