News
ニュース

2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル(2025OMF)全プログラム発表

2025 OMF logo-1.jpg2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル全プログラム発表
6月14日(土)10:00〜全国一斉発売開始

2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル(2025OMF)の全プログラムを発表いたします。
フェスティバルの創設者/永世総監督の小澤征爾の生誕90年を祝う2025OMFは、オーケストラ コンサートA・Bプログラム、オペラ、3つの室内楽公演(白井光子&ミヒャエル・ゲース リートデュオ・リサイタル、ふれあいコンサートⅠ, Ⅱ)、 OMF室内楽勉強会という、全7プログラム/10回の有料公演開催を予定しており、フェスティバルの会期は8月11日(月・祝)~9月9日(火)の全30日間となります。

【オーケストラ コンサートA・Bプログラム】
オーケストラ・コンサートには、OMF初登場となる2人の指揮者、アレクサンダー・ソディ(Aプログラム)とクリストフ・エッシェンバッハ(Bプログラム)が登場します。
Aプログラムでソディとサイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)は、没後50年を迎えるショスタコーヴィチを記念するプログラムをお届けします。小澤征爾と親交も深かった樫本大進をソリストに迎えヴァイオリン協奏曲第1番、そして交響曲第5番を演奏します。
Bプログラムでは、85歳の巨匠エッシェンバッハが、小澤征爾との長年の友情に敬意を込めてマーラーの交響曲第2番「復活」を指揮。ソリストにはアレクサンドラ・ザモイスカ藤村実穂子を迎え、オーディションで選ばれた地元・松本のメンバーを中心に結成されるOMF合唱団、そして東京オペラシンガーズの100名を超える大合唱団とともに壮大なスケールの演奏を繰り広げます。
なお、小澤征爾の生誕90年を祝う特別企画として、Bプログラムでは「長野県民チケット」(10,000円)および「U-25チケット(25歳以下対象)」(10,000円)をご用意しています。

【オペラ】
3年ぶりとなるSKOのオペラ公演として、ブリテンの《夏の夜の夢》を上演します。1992年のストラヴィンスキー《エディプス王》に始まり、20世紀オペラの上演で高い評価を得てきたOMFの伝統に、今年新たに《夏の夜の夢》が加わります。指揮は、昨夏首席客演指揮者として鮮烈なデビューを飾った沖澤のどか。2022年《フィガロの結婚》に続き、演出家ロラン・ペリーと再びタッグを組み、豪華キャストとともに、幻想的な音楽世界をお届けします。


【室内楽】
世界的な名手たちによる演奏をお届けする室内楽公演は、今年も素晴らしい音響を誇る松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)を会場に、3つのプログラムをご用意しています。

リートの第一人者・白井光子が、ピアニストのミヒャエル・ゲースとともに、フェスティバルで初めてリートデュオを披露する「白井光子&ミヒャエル・ゲース リートデュオ・リサイタル」をはじめ、
ふれあいコンサート I」では、竹澤恭子(ヴァイオリン)を中心としたメンバーが、ブラームス、ショスタコーヴィチ、チャイコフスキーの作品を取り上げ、室内楽の魅力を存分にお届けします。
さらに「ふれあいコンサート II」では、樫本大進を迎え、ヴォーン=ウィリアムズ、ブルッフ、ウェーベルン、シェーンベルクといった多彩な作品を演奏。SKOが誇る弦楽アンサンブルとの共演で贈る豊かな響きをご堪能ください。

【OMF室内楽勉強会~リートデュオ・リサイタル~】
歌手とピアニストが共に歌曲の世界を表現する「リートデュオ」。白井光子氏を講師に迎え、奥志賀高原にて1週間の集中指導が行います。若手音楽家たちがその成果を披露し、フェスティバルの幕開けを華やかに飾ります。


【教育プログラム】
1992年のフェスティバル開幕と同時にはじまり、小澤征爾の熱意のもとに続けられてきた教育プログラムの一環として、今年も長野県内の小中学生を招待する「子どものための音楽会」(小6対象)、「子どものためのオペラ」(中1対象)も行います。

このほか、フェスティバルを華やかに盛り上げる無料のオープンイベントも開催予定です。今年もバラエティ豊かなプログラムで、松本の夏を彩ります。チケットは6月14日(土)10:00~ 全国一斉発売開始。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

2025OMF プログラム一覧

2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル(2025OMF)の一部日程変更について

 2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル(2025OMF)の公演として予定しておりました「サイトウ・キネン・オーケストラ 東京特別公演」(2025年9月1日(月))の開催に向け、関係各所と調整を重ねてまいりましたが、今回残念ながら「中止」の判断となりました。

 中止の理由としましては、東京特別公演単独の財源を確保するため、新規の協賛を募っておりましたが、昨今の経済事情の影響等もあり、協賛金額が開催に必要な目標額に届かなかったからです。当公演を楽しみにしていただいた皆様や関係の皆様方に心よりお詫び申し上げます。

 なお、東京特別公演の中止に伴い、2025OMF<オーケストラ コンサート Bプログラム>を小澤征爾生誕90年を祝う公演として、より多くの皆様に松本までお運びいただくために、下記の通り日程を変更とさせていただきます。

2025OMF<オーケストラ コンサート Bプログラム>日程

(変更前)
8月29日(金) 開演19:00
8月30日(土) 開演15:00
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)

(変更後)
8月30日(土) 開演15:00
8月31日(日) 開演15:00
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)

今年のフェスティバルの成功に向けて、実行委員会としても全力を尽くして努めてまいります。8月30日(土)および31日(日)の当公演で、小澤征爾の生誕90年を祝う週末を、皆様とご一緒に過ごせましたら幸いです。今回の公演の中止と変更について、皆様のご理解を賜りますようお願い申し上げます。

セイジ・オザワ 松本フェスティバル実行委員会

2025OMFに先駆け、青森、京都、名古屋、豊中でスクリーンコンサート開催決定!

2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル(2025OMF)開幕に先駆け、青森、京都、名古屋、豊中の4都市で「スクリーンコンサート」の開催が決定しました。

初開催となる青森市・京都市・名古屋市の3都市では、2024OMFより大きな反響を呼んだ、沖澤のどか指揮 サイトウ・キネン・オーケストラのオーケストラ コンサート Bプログラム(2024年8月16日公演収録)を上映。豊中市では、小澤征爾 永世総監督が指揮したサイトウ・キネン・オーケストラによる2007SKF、2010SKF、2016OMFでの演奏映像を上映します。

大型スクリーンによる迫力ある映像と高音質で演奏会の雰囲気そのままにお楽しみいただけます。皆さまのご来場お待ちしています。


2025OMF スクリーンコンサート ※入場無料
沖澤のどか指揮 サイトウ・キネン・オーケストラ

【日程/会場】
5月13日(火)18:30
<青森市>リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール)
チラシ
お申し込みはこちら

6月6日(金)14:00
<京都市>京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ
チラシ

6月21日(土)17:00
<名古屋市>名古屋市 Hisaya odoriPark メディアヒロバ
チラシ

【第1部】 小澤征爾永世総監督 松本で紡いだ軌跡
【第2部】オーケストラ コンサート Bプログラム
ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 作品68
ブラームス:交響曲 第2番 ニ長調 作品73
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:沖澤のどか(OMF首席客演指揮者)

青森会場、京都会場は要事前申し込み。詳細はチラシをご参照ください。

**********

2025OMF スクリーンコンサート ※入場無料
小澤征爾指揮 サイトウ・キネン・オーケストラ

【日程/会場】
6月27日(金)18:30
<豊中市>豊中市立ローズ文化ホール
チラシ
お申し込みはこちら

【第1部】
2007年/指揮:小澤征爾永世総監督
 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
 ベルリオーズ:幻想交響曲 作品14
【第2部】
2010年/指揮:小澤征爾永世総監督
 チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 作品48より第1楽章
2016年/指揮:小澤征爾永世総監督
 ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 作品92

要事前申し込み。詳細はチラシをご参照ください。

《メディア情報》SKOブラス アンサンブル 4月13日(日)NHK-Eテレ「クラシック音楽館」/4月17日(木)NHK BSP4K・BS「クラシック倶楽部」で放送!

4月13日(日)NHK-Eテレ「クラシック音楽館」/4月17日(木)NHK BSP4K・BS「クラシック倶楽部」にて、今年2月のセイジ・オザワ 松本フェスティバル 特別公演 サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブル より東京公演の模様が放送されます。


NHK Eテレ『クラシック音楽館』
2025年4月13日(日)午後9:00〜午後11:00
※SKOブラス・アンサンブルの放送は午後10:48頃からの予定

[放送予定曲目]
ピアソラ:《ブエノスアイレスのマリア》よりフーガと神秘
ジョー・ザヴィヌル:バードランド
番組公式ウェブサイト

NHK BSP4K・BS『クラシック倶楽部』
NHK BS    2025年4月17日(木)午前5:00〜午前5:55
NHK BSP4K 2025年4月17日(木)午前6:15〜午前7:10

[放送予定曲目]
ヤナーチェク:《シンフォニエッタ》よりファンファーレ
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
プロコフィエフ:バレエ音楽「ロミオとジュリエット」より
アルカディ・シルクローパー:フィガ
ジョージ・ガーシュウィン:《ポーギーとベス》より
番組公式ウェブサイト

[収録]
2025年2月19日 すみだトリフォニーホール 大ホール

※やむをえず番組内容に変更が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。

2025.02.19_OK83309.JPG2025.02.19_R886827.JPG

2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル 8月11日(月・祝)〜 9月9日(火)開催!

omf25_teaser_omote2_s.jpg

2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル
8月11日(月・祝)〜 9月9日(火)* 開催!

*当初発表の開催期間より変更となりました。

 2025年8月11日(月・祝)~9月9日(火)の30日間にわたって開催する2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル(2025OMF)の公演概要を発表いたします。

 2025OMFのオーケストラ コンサートを指揮するのは二人の指揮者。8月23日(土)の<Aプログラム>でサイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)の指揮を務めるのは、英国出身のアレクサンダー・ソディ。ウィーン国立歌劇場など欧州の一流歌劇場を席巻し、注目を集める俊英が指揮するのは、今年没後50年を迎えるショスタコーヴィチ(1906〜1975)を記念するプログラム。前半に小澤征爾と親交の深かったベルリン・フィルのコンサートマスター 樫本大進をソリストとして迎え、ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲 第1番を、後半に交響曲 第5番をお届けします。

 続く、8月29日(金)、8月30日(土)の<Bプログラム>で指揮を務めるのは、今回OMF初登場となる85歳の巨匠クリストフ・エッシェンバッハ。エッシェンバッハはピアニストとしてボストン交響楽団時代の小澤征爾と数々の共演・レコーディングを重ね、友情を育んできました。「セイジの生誕90年のアニバーサリーをぜひ祝いたい」という想いのもと、マーラーの交響曲 第2番「復活」を指揮します。ソリストとしてアレクサンドラ・ザモイスカ藤村実穂子が出演。さらに、総勢100名を超える大合唱団も加わり、壮大なスケールの演奏をお届けします。合唱団メンバーの一部は3月8日(土)にキッセイ文化ホールで実施されるオーディションで選ばれます。地元の皆さまと共に創り上げる特別な舞台に、期待が高まります。
 この公演は、9月1日(月)に<サイトウ・キネン・オーケストラ 東京特別公演 ─小澤征爾生誕90年を祝う─>として、東京でも開催します。
 小澤征爾生誕90年の今年、SKOが34年にわたりフェスティバルを開催してきた松本と、1984年に齋藤秀雄メモリアルコンサートを開催したはじまりの地の東京の特別な2ヵ所で演奏会を行います。

 そして、8月17日(日)、8月20日(水)、8月24日(日)には、3年ぶりとなるSKOによるオペラ公演として、20世紀オペラ ブリテン作曲の《夏の夜の夢》を上演します。
 フェスティバルでは、1992年のストラヴィンスキー《エディプス王》を皮切りに、オネゲル《火刑台上のジャンヌ・ダルク》(1993, 2012)、ストラヴィンスキー《道楽者のなりゆき》(1995)、プーランク《ティレジアスの乳房》(1996)、《カルメル会修道女の対話》(1998)、ヤナーチェク《イェヌーファ》(2001)、《利口な女狐の物語》(2008)、ブリテン《ピーター・グライムズ》(2002)、ベルク《ヴォツェック》(2004)、バルトーク《青ひげ公の城》(2011)、そしてグラミー賞を受賞したラヴェル《こどもと魔法》(2013)など、20世紀オペラの上演で高い評価を得てきました。その伝統に、今年ブリテンの《夏の夜の夢》という新たな1ページが加わります。
 今回の公演では、昨夏OMF首席客演指揮者として鮮烈なデビューを飾った沖澤のどかが、2022年の《フィガロの結婚》に続き、演出家ロラン・ペリーと再びタッグを組みます。さらに、カウンターテナーのアンソニー・ロス・コスタンツォ*をはじめとする豪華歌手陣も共演します。幻想的な物語と斬新な音楽が織りなす名作。一流のキャストが結集して創り上げる舞台にご期待ください。

 そのほか、世界的な名手たちによる室内楽をお届けする「ふれあいコンサート」や、多岐にわたるオープンイベントも予定。また、1992年のフェスティバル開幕と同時にはじまり、小澤征爾の熱意のもとに続けられてきた教育プログラムの一環として、今年も長野県内の小学6年生と中学1年生を招待する「子どものための音楽会」、「子どものためのオペラ」も行います。

 その一生を通じ、小澤征爾がウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ボストン交響楽団など世界のオーケストラと築き上げた貴重な信頼関係と、その絆に今も息づく想い、そして常に先進性を追求し、次世代の育成を大切にしてきたサイトウ・キネン・オーケストラの精神が織りなす、今年の多彩なプログラムをお楽しみください。

 チケットは6月14日(土)に発売開始。34年目を迎えるセイジ・オザワ 松本フェスティバルで、皆さまのご来場をお待ちしております。

2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル(2025OMF)の一部日程変更について (2025年5月14日発表)
2025セイジ・オザワ 松本フェスティバル(2025OMF)全プログラム発表 (2025年5月14日発表)

*オーベロン役はニルス・ヴァンダラーに変更となりました(2025年5月14日発表)


オーケストラ コンサート

オーケストラ コンサート Aプログラム

8月23日(土)開演15:00
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)

曲目:
シチェドリン:管弦楽のための協奏曲 第1番「お茶目なチャストゥーシュカ」
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 作品77*
ショスタコーヴィチ:交響曲 第5番 ニ短調 作品47

演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:アレクサンダー・ソディ
ヴァイオリン独奏:樫本大進(ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 第1コンサートマスター)*

Alexander-Soddy-Foto-Miina-Jung-1.jpg
アレクサンダー・ソディ
© Miina Jung
Daishin Kashimoto_139.jpg
樫本大進
© Keita Osada (Ossa Mondo A&D)


オーケストラ コンサート Bプログラム

8月29日(金)開演19:00
8月31日(日) 開演15:00*
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)

*当初発表の開催日時より変更になりました。(5/14更新)

曲目:
マーラー:交響曲 第2番 ハ短調「復活」

演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:クリストフ・エッシェンバッハ
ソプラノ:アレクサンドラ・ザモイスカ
メゾ・ソプラノ:藤村実穂子
合唱:OMF合唱団、東京オペラシンガーズ
合唱指揮:西口彰浩

Christoph Eschenbach_DSC5895.jpg
クリストフ・エッシェンバッハ
Aleksandrad Zamojska.1.by Karpati & Zarewicz (1).jpeg
アレクサンドラ・ザモイスカ
© Karpati & Zarewicz
藤村実穂子_(c)R&G Photography.jpg
藤村実穂子
© R&G Photography


オペラ

オペラ
ブリテン:《夏の夜の夢》

8月17日(日) 開演15:00
8月20日(水) 開演17:00
8月24日(日) 開演15:00*
まつもと市民芸術館・主ホール

指揮:沖澤のどか(OMF首席客演指揮者)
演出・衣裳:ロラン・ペリー
舞台装置:マッシモ・トロンカネッティ
照明:ミシェル・ルボーニュ

出演:
オーベロン:ニルス・ヴァンダラー*
タイターニア:シドニー・マンカソーラ
パック:フェイス・プレンダーガスト ほか
児童合唱:OMF児童合唱団

フランス・リール歌劇場のためにデザインされ、初演されたプロダクションを使用。

*当初発表の開演時間・出演者より変更になりました。(5/14更新)

Okisawa_Nodoka_6A2_c_Felix_Broede.jpg
沖澤のどか
© Felix Broede
Laurent Pelly © Carole Parodi_1407.jpg
ロラン・ペリー
© Carole Parodi
夏の夜の夢_Nils Wanderer_Marie Eve Munger©Simon Gosselin.jpg
© Simon Gosselin
夏の夜の夢_Clara Presland©Simon Gosselin.jpg
© Simon Gosselin

※上記公演のチケット料金、ふれあいコンサート、教育プログラム、オープンイベント等の詳細は追って発表いたします。
※公演情報は、2025年2月25日現在のものです。やむを得ない理由により変更になる場合があります。
最新情報は随時OMF公式ウェブサイト等にてお知らせいたします。

チケット発売
6月14日(土)10:00から 全国一斉発売開始
OMFウェブチケット、各プレイガイドにて
●発売初日の特設会場での窓口販売はありません。
チケット発売情報の詳細はOMF公式ウェブサイトにて後日発表いたします。
主催:公益財団法人サイトウ・キネン財団/セイジ・オザワ 松本フェスティバル実行委員会

2024OMF 沖澤のどか×SKO オーケストラ コンサート Bプログラム ドイツ・グラモフォン「ステージプラス」で限定公開決定!

ドイツ・グラモフォンの映像&音楽配信サービス「ステージプラス」で、2024セイジ・オザワ 松本フェスティバルより、「オーケストラ コンサート Bプログラム」が放送されます。「全公演を小澤征爾に捧げる」と掲げられた中、急きょ代役で指揮を務めた沖澤のどかOMF首席客演指揮者と、サイトウ・キネン・オーケストラによる熱い魂のこもったブラームス。大きな反響を呼んだ Bプログラム(8月17日収録)の模様を、どうぞお楽しみください。

ドイツ・グラモフォン「ステージプラス」
配信時間:2月28日(金)20:00
再配信:3月1日(土)4:00・3月1日(土)10:00
配信サイトはこちら

2024.08.13_R781583.JPG

サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブル  2025全国ツアー アンコール曲

サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブル 2025全国ツアーは本日の茨城公演をもって閉幕。ご来場いただきありがとうございました。
ツアーで演奏したアンコール曲は下記の通りです。

ジョン・ウィリアムズ:スターウォーズより「王座の間」と「エンドタイトル」
菅野よう子:花は咲く
ジョー・ザヴィヌル:バードランド

東京公演の模様は、NHK BS4K / BS「クラシック倶楽部」で放送予定です。放送予定日は、番組公式ウェブサイト 及び当ウェブサイトのニュース、フェスティバルのSNSでお知らせします。

2025年OMF室内楽勉強会 ~リートデュオ~ オーディション

リート勉強会写真1 リート勉強会写真2 リート勉強会写真3 リート勉強会写真4
©Michiharu Okubo / 2023セイジ・オザワ 松本フェスティバルより

 セイジ・オザワ 松本フェスティバルでは創設者小澤征爾の理念のひとつでもある若い音楽家の育成に力を注ぎ、毎年大きな成果を挙げております。2025年は「OMF室内楽勉強会」に、世界トップのリート歌手と評されているメゾ・ソプラノの白井光子氏を講師として招き、歌手とピアニストのための「リートデュオ」の勉強会を奥志賀高原にて開催いたします。
 白井光子氏はハルトムート・ヘル氏とともに「歌と伴奏」という概念を超えた「リートデュオ」としての活動を世界各地で精力的に行い、カールスルーエ音楽大学リート科でも教鞭をとっています。欧米各地で マスタークラスも開講し薫陶を受けた多くの歌手が活躍しています。
 当勉強会では、合宿形式にて約1週間にわたり徹底したレッスンを行うとともに、実践の場として奥志賀高原と松本市にて2回の発表会を行うことによって、その成果を披露いたします。つきましては、下記の通り、勉強会の開催とオーディションについて、お知らせいたします。

受講期間 2025年8月1日(金)〜8月11日(月・祝)
8月1日 長野県奥志賀高原へ移動
8月2日〜8日 奥志賀高原にてセミナー
8月9日 奥志賀高原「森の音楽堂」にて演奏会
8月10日 奥志賀から松本市へ移動
8月11日 松本市音楽文化ホールにて演奏会
8月12日 各自解散
場所 長野県奥志賀高原:奥志賀高原ホテル「森の音楽堂」
長野県松本市:松本市音楽文化ホール
内容 1)リートデュオのレッスン
2)発表会2公演(8/9奥志賀高原、8/11 松本市)
講師 白井 光子(メゾ・ソプラノ/カールスルーエ音楽大学教授、国立音楽大学招聘教授)
プロフィール
img_artist-mitsuko_shirai.jpg
参加費用 受講に関する費用および宿泊・食事等の費用は当フェスティバルが手配し、負担いたします。
※ただしオーディションにかかる経費はご本人の負担となります。

海外からの受講の場合は、渡航費の補助がございますので、別途ご相談下さい。
募集人数 リートデュオ6組(歌手とピアニスト計12名)を予定。
応募条件 2025年4月1日現在で39歳以下
音楽大学・大学院・専門学校に在学または卒業しているか、それに準ずる能力を有する方。デュオでの受験/参加に限らせていただきます。
課題曲 自由曲(ドイツ歌曲)3曲/1組10分程度
応募方法/締切 演奏動画をGoogle Drive, Dropbox等ダウンロード可能な形式にアップし、専用の応募フォームから必要事項とビデオのURLを送りください。
応募フォームURL: https://forms.gle/VFXiUEx3WgBRfweYA
応募締切 2025年4月6日(日)
選考結果 選考結果は合否に関わらず4月末までに全員にお知らせする予定です。
お問合せ セイジ・オザワ 松本フェスティバル 東京事務局
E-mail: omftokyo@ozawa-festival.com

2月19日(水)SKOブラス・アンサンブル 東京公演 当日券のご案内

2月19日(水)にすみだトリフォニーホール 大ホールで開催するサイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブルの当日券販売の詳細は下記の通りです。

—セイジ・オザワ 松本フェスティバル 特別公演—
サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブル
2月19日(水)[東京] すみだトリフォニーホール 大ホール

◼️当日券情報
当日券発売開始:18時00分
販売(予定):S席 6,000円
*U-25チケットは「OMFウェブチケット」のみの取り扱いとなります。

開場:18時30分
開演:19時
終演:21時頃を予定

全国ツアーの詳細はこちら

2月13日(木)SKOブラス・アンサンブル 松本公演 当日券のご案内

2月13日(木)に松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)で開催するサイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブル の当日券の販売はございません。

—セイジ・オザワ 松本フェスティバル 特別公演—
サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブル
2月13日(木)[長野] 松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)

開場:18時30分(ロビー開場は18時)
開演:19時
終演:21時頃を予定

2月19日(水)【東京】すみだトリフォニーホール チケット好評発売中!
全国ツアーの詳細はこちら